12.キールフックに巻いた各種フライ


 フライの場合、針先がむき出しになっているために水底や障害物に引っ掛けてフライをロストすることがしばしばあります。そう言う時の方法としてナイロンのモノフィラメントを使ったウィードガードがあることは、すでに御紹介した通りです。

 でも、ナイロンのモノフィラメントは、クセがついたりしてナイロンループが横を向いてしまうと、ウィードガード効果が極端に低下してしまうことがよくあります。またウィードガードを付けた時にフッキングが悪くなるという問題もあります。まぁ、ある程度は仕方ないのですけどね。

 そこでキールフックという特殊なフックを使って、フックポイント(針先)を上に向けてしまう方法でフライを巻いてみました。その幾つかの例を右の写真に示します。左下がMSC、右上がヘアーバグ(フローティングマドラーミノーと呼ぶべきかも)です。

 一見してお判りの通り、フライフックのシャンクが屈曲しているのがキールフックの特徴です。このフックはたまたまショップで見つけたティムコ社製のTMC400Tという商品ですが、スイミングニンフ用のものだそうです。

 アイに近いシャンク部だけにボディを巻いて、テールをそこに取り付けますので、ボディが極端に短くなって本来のフライのパターンとは違った形になるという点が、このフックを使った場合のイマイチな点です。でも写真左下のMSCを実際の釣りで使ってみた感じでは、ウィードガード効果もあるし、ちゃんとフッキングしましたから、まぁ使えるんじゃないでしょうか。

 ウィードが茂ってくる夏場には、かなり効果を発揮してくれるんじゃないかと、今から期待しています。


全体トップページへ 「フライでバス釣り」のトップページへ 「どんなフライ」のトップページへ