11.ラバーレッグニンフ


ラバーレッグニンフの写真  この冬に、ニジマスの管理釣り場用フライとして、フライフィッシャー誌1998年12月号(No.59)で紹介されていたパターンそのものです。一見してギルに効きそうな姿形をしていますね。ここまで来ると「掟破り」、「やりすぎ」かなぁとも思うのですが、これもフライならでわの世界でしょうから、まぁよろしいんじゃないでしょうか(^^;

 このフライはすごくタイイングが楽なフライです。マテリアルはシェニールとラバー(ラバージグ用のラバーをほぐして使います)、あとはフックとスレッドだけです。ラバーレッグの固定に少し慣れが必要ですが、慣れれば一本巻くのに5分もかかりません。300円くらいで売られているシェニールを各色揃えて、色々なカラーを楽しむことができます。

 フックのシャンクにヘッドセメントをサッと塗って、ヘッド側から下巻きをしていくところまでは他のフライと全く同じです。シャンク全体を下巻きしたら、まずテールとなるラバーを2本、シャンクの最後部に固定します。テールの長さはお好みに応じてどうぞ。長くてもせいぜいボディと同じまででしょう。タイイングスレッドでラバーを締め込むと、うまい具合に2本のテールが広がって(フレアして)分かれてくれます。

ラバーレッグニンフのタイイング中の写真  テールが付いた段階で、ボディに巻くシェニールを固定しておきます。

 次に後ろから2番目のレッグを取り付けます。一旦ボディの真上にシャンクと平行に置いたラバーのちょうど真ん中をスレッドで一回巻いて、仮止めします。そして、向かって右側に出ているラバーを手前に、左側のラバーを奥側に持っていって、たすき掛けでボディに垂直になる(フライを真上から見て左右に飛び出した状態)ようにします。同じように一番ヘッド側のレッグも取り付けます。それぞれのレッグの間は、は、12番のノーマルフックの場合、3〜4ミリくらいが適当でしょう。使うフックに合わせて微調整して下さい。

 テールも入れて3対のラバーレッグの取り付けが終わったら、一旦スレッドを仮止め(ハーフヒッチ)しておきます。左の写真が丁度そこまで終わった状態です。

 続いてテール側にとめておいたシェニールをボディに巻き付けていきます。ラバーレッグのところに来たら、うまくシェニールの隙間からレッグが出るように微調整し、更にヘッド部近くまで巻いていって、タイイングスレッドで固定します。最後にタイイングスレッドでヘッド部を整えて、ハーフヒッチあるいはウィップフィニッシュで終わりです。

ラバーレッグニンフの集合写真  水面あるいは水面直下を狙うフライですので、もし早く沈めたい時は、レッドワイヤーを巻き込んで下さい。フックの重さだけでも超スローフォールしてくれますので、ギルにはウェイト無しでも良いでしょう。さぁ、これでギルの爆釣フライの出来上がりです。あとはフィールドへ出かけるだけです。

使用するマテリアル:
  フック :10〜16番の標準的なフック。
  スレッド:シェニールに合わせて。
  ウェイト:必要に応じて。
  レッグ :ラバージグ用のラバーをほぐして使います。
  ボディ :シェニール各色。細目のもののほうが綺麗に
       仕上がると思います。


全体トップページへ 「フライでバス釣り」のトップページへ 「どんなフライ」のトップページへ