ヘアーバグのタイイング手順
【はじめに】
バスを釣るフライとして最も有名なフライの一つが、バスバグと言われるヘアーバグ
です。                                   
ここではディアーヘアー(鹿の毛)を使ったオーソドックスなヘアーバグの    
タイイング手順を写真入りでご紹介します。                  

ではごゆっくり(^^)/                            



これが今からタイイングするフライの写真です。 ヘアーバグの写真


使用するマテリアルは、次の通りです。
ヘアーバグ用マテリアルの写真 【フック】    3Xロングシャンクのフック
         (Ken Protyers Hooks, KPN 3L, #6)
【スレッド】   オリーブ6/0
【テール】    グリズリー、サドルハックル(一対)
【ボディハックル】グリズリー、サドルハックル
【ボディ】    ディアーヘアー(赤および緑)


巻き始め 1.タイイングスレッドの取り付け

 バイスにフックを固定し、シャンク部にヘッドセメントを塗り、アイから2〜3ミリの位置にタイイングスレッドを巻き止めます。
 そこからテール側へ向けて、密に下巻をしていきます。フックのベント部まで巻き進んだところが右の写真です。

テールの準備 2.テールとなるハックルチップの準備

 テールとなるハックルチップの準備をします。ハックルケープからほぼ同じサイズのハックルを2本、抜き取って下さい。ハックルの根本側にあるモワモワした部分を手で引きちぎって、右の写真のような状態にします。ここでは一対のハックルチップをテールとして左右対称に取り付けますので、テールの大きさ・長さが同じになるように下ごしらえすることがキモです。ちなみにテールの長さのことですが、ボディの長さと同程度くらいがバランスとして美しく仕上がると思います。でも私の場合はボディの長さの約倍くらいまで許容しています。この辺りは好みですね。


テールの固定 3.テールをフックに固定する

 2で準備したテールを、フックに巻き止めます。巻き止める時には、ハックルの表側(光沢のある側)を向かい合わせるようにして左手指先で保持し、ハックルの軸を最初は軽く、次第に強くアイ側へ向けて巻きながらしっかりと固定していって、テールが左右対称にバランス良く固定されるように注意して下さい。右の写真がテールの固定まで終了した状態です。


ボディハックルの準備 4.ボディハックルを準備する

 ハックルケープから適当なサイズのハックルを一本抜き取って下さい。ボディハックルを巻いた時にハックルの長さ(ファイバーの長さ)がフックの開き(ゲイプ)の1.5倍くらいになるようなハックルを選ぶことがキモです。抜き取ったハックルの根本側にあるモワモワした部分を手で引きちぎって、更にファイバーが起きるように先端から根元へと少ししごいて下さい。右の写真が「若干のしごき」を加えたハックルの状態です。ハックルの一番先の部分(先端側。写真では右上のほう)をフックシャンクに巻き止めて、根本側を手で持ってボディハックルを巻くための準備です。


ボディハックルの巻き付け 5.ボディハックルを巻き付ける

 4で準備したハックルの先端側をテールの根元に、タイイングスレッドにて巻き止めます。タイイングスレッドは少しアイ寄りまで巻き進めておいて下さい。ハックルを少しずつアイの方へずらしながら、ボディハックルを巻いていきます。この時にファイバーを巻き込まないように調整しながら巻いていって下さい。ハックルの軸(ストーク)だけにしたところまで巻いたら、タイイングスレッドで固定して、余ったストークを切って下さい。タイイングスレッドは、ボディハックルから3mmほどの位置まで巻いておきます(この位置にディアーヘアーが取り付けられます。


ディアーヘアーの準備 6.ディアーヘアーの準備

 さてヘアーバグのタイイングにおけるクライマックスが近付いてきました。ディアーヘアーの準備です。ここから後半にかけてご説明するように、ディアーヘアーは、何度か(ここでは3回)に分けてフックに取り付けていきます。一度に取り付ける量は「鉛筆の軸くらいの太さ(およそ直径7mm)の束」です。右の写真は、一回目に取り付ける赤いディアーヘアーを所定の量だけハサミで切り取った状態です。ディアーヘアーの根本側には細い毛がまとわりついていますので、これをタイイングニードルや歯ブラシで取り除いておくと、あとの作業がやりやすくなります。


ディアーヘアーをフックに乗せる 7.ディアーヘアーをフックに乗せる作業

 6で左手に取ったディアーヘアーの束をフックのシャンク上に持っていって、タイイングスレッドを「3回」軽く巻きます。2回では締め付けている最中にヘアーがこぼれてしまいます。また4回以上巻くと締まりが悪いようです。というわけで、3回というのが経験上最適ですね。右の写真はシャンク上に置かれたヘアーにスレッドを3回軽く巻き付けた状態です。


ディアーヘアーをフレアーさせる 8.ディアーヘアーをフレアーさせる

 7の状態からゆっくりとタイイングスレッドを引き、ディアーヘアーを締め付けていきます。締め付け始めの時に、ディアーヘアーの束がシャンクの周りに均等に行き渡るように束をグリグリと回してあげると良いでしょう。またスレッドを引く力を徐々に強くしていく時に、左手はフックのベンド部に添えて、バイスが動いたりフックがが曲がったりしないように支えて下さい。またスレッドを引く時はスレッドそのものを右手に持って引くほうが良いです。ボビンホルダーを持って力強く引くと、スレッドが切れてしまって台なしになることが多いです。右の写真は、しっかりと締め付けられてディアーヘアーがフレアーした状態です。


ディアーヘアーをプッシュする 9.フレアしたディアーヘアーをプッシュする

 8の状態のままでは、あと2回、ディアーヘアーを取り付けることができません。シャンクのアイ側にスペースを作る作業がこの工程です。まず先程力強く締め付けたスレッドを、ディアーヘアーの隙間を通して、アイ側に巻き付けます。そして右の写真のように左手でディアーヘアーをテール側になでつけながら、その根元の部分に10回ほどスレッドを巻き付けます。すると左手を放してもディアーヘアーがアイ側に倒れてこなくなります。そのあとで2回目のディアーヘアー取り付け場所になるところ(約3mmアイ側)までスレッドを移動しておきます。


2回目のディアーヘアー取り付け 10.ディアーヘアーをフレアーさせる

 2回目以降のディアーヘアーは緑色にしてみました。右の写真では7工程目と同じようにシャンク上にディアーヘアーの束を置いて、スレッドを軽く3回巻いた状態です。写真の状態ではシャンクの周りに均等に行き渡るように束をグリグリしていませんので、シャンク上に乗った状態のままです。


2回目のディアーヘアープッシュが終わった状態 11.2回目のディアーヘアーをフレアさせ、プッシュする

 10の状態から、8工程と同じようにしてスレッドを強く締め付けて、ディアーヘアーをフレアさせます。そして9工程と同じようにフレアしたディアーヘアーをテール側にプッシュして、根元にスレッドを巻いてアイ側にスペースを作ります。右の写真がスペース確保まで終わった状態です。アイ側にはあと4mmほどのスペースしか残されていませんが、ここに3回目のディアーヘアー取り付けを行います。


3回目のディアーヘアーをフレアーさせる 12.3回目のディアーヘアーをフレアーさせる

 3回目のディアーヘアーをフレアーさせた状態が右の写真です。この辺りの手順は単なる繰り返しですので、詳しい説明は省略します。


最終的なディアーヘアープッシュ 13.最終的なディアーヘアーのプッシュ

 12の状態からディアーヘアーをプッシュして、スレッドをアイ側に移動させます。右の写真では最終段階のプッシュが終わり、アイとヘアーとの間の狭いスペースにスレッドを巻いています。こうすることでヘアーがアイ側に倒れてこないようになります。そしてスレッドをハーフヒッチ(2重のハーフヒッチを2回以上)で巻き止め、スレッドを切断します。


タイイング作業終了段階 14.タイイング作業の終了状態

 ここまででタイイング作業そのものは終わりました。右の写真がその状態です。ハリネズミのようにディアーヘアーがフレアーしていますので、これを良く切れるハサミで刈り込んでいきます。ヘアーバグの製作工程もいよいよ最終段階に近付いてきました。


ディアーヘアーの刈り込み(1) 15.ディアーヘアーを刈り込んでいく

 ディアーヘアーの刈り込みの際は、フックをバイスから取り外して、全体を確認しながら少しずつ刈り込んでいって下さい。右の写真はヘッド部のアイ側半分の刈り込みがほぼ終わった状態です。まだまだヘッド部が大きすぎますし、せっかく巻いたボディハックルが隠れてしまっていますね。ボディハックルを切ってしまわないように、またヘッド部の形がいびつにならないように注意しながら、少しずつ刈り込んでいって下さい。


ディアーヘアーの刈り込み(2) 16.ディアーヘアーの刈り込みのフィニッシュ

 ようやくヘッド部の刈り込みが終わりました。ここでは先端側を太くし、ポッパーをイメージした形に仕上げています。緑色の先端部の次に赤い部分が見えて、うまくツートンカラーが出来ました。またボディハックルも無事に姿を現してくれました。まずは成功と言えるでしょう。


ヘッドセメントの塗布 17.ヘッドセメントの塗布

 最終工程です。まず巻き止めたタイイングスレッドがほどけて来ないように、アイの根元にヘッドセメントをたっぷりと塗布します。できれば2回くらい塗り重ねるほうが良いでしょう。またヘッド部のアイ側を平たく整形するために、この面にもヘッドセメントを塗っておきます。こうすることでヘッド部先端の形が長く保たれて、リトリーブ時に心地よいポップサウンドを奏でてくれるようになります。
 あと、仕上げとして、ヘッド部の浮力が長もちするように、液体フロータントを染み込ませて、よく乾燥させておくと良いでしょう。最後にアイの穴をクリーニングしておくことをお忘れなく。
 なお、今回の説明の中では、ナイロンラインを使ったウィードガードの取り付けは省かせていただきました。要領は全く同じでして、1工程の下巻の際にナイロンラインを取り付けておいて、13工程でもう一端をアイに通してスレッドで固定すれば良いのです。



お疲れさまでしたm(._.)m



全体トップページへ フライのトップページへ 「どんなフライ?」のページへ