オンキョープリメインアンプIntegra A-817XDの修理(2012/3月)
それまで使っていた中型システムコンポだと低音域と高音域の音質が不満になってきたため(高音域に伸びが無い、低音域に締りが無い)、30センチウーファーの密閉式大型スピーカーを中心とした大型システムコンポを組むことにしました。 まず最初にダイアトーンのDS-35BmkIIが手に入り、それまで使っていたオンキョーのプリメインアンプA-913では非力かと思われたため、ワンランク上位のプリメインアンプを探しにハードオフに行ったところ、狙い通りジャンクのIntegra A-817XDが手に入りました。少し前まで10,000円の値札が付いていたものが最近になって6,000円に値下げされたようで、1988年の発売当時の定価79,800円(税抜き)の10分の一以下で買えました。外観上のダメージは無く、まずまずの品物だったと思います。 自宅に戻ってシステムを組んで音出ししてみたところ、Source DirectをDirectにしているときはまったく問題無いのに、Toneにすると左チャンネルの音が極端に小さくなることが判明。いつもならがジャンクにはジャンクの理由がちゃんとありますね。早速怪しげな箇所を探して修理することにしました。 ネットで関連情報を探すと、バランスVRの接触不良の疑いが浮上。早速解体点検に着手しました。 あくまでも素人が行った作業の経過を記録したものですので、もし参考にされた皆様に損害などが発生した場合でも、当サイトの管理人は関知いたしませんので、悪しからずご了承ください。 |
1.電源部とアンプ部の左右に分割されたトップ~サイドカバーと、正面パネル、底板などを外し、左右のフレームと中間のステーを外し、正面側のフレームを手前に倒したところの写真です。写真の上が背面、下が正面です。手前側中央付近に、問題のバランスVRが見えています。 |
2.底板を外した底面側の写真です。写真の右が背面、左が正面です。問題のバランスVRが左側中央付近に見えています。 |
3.問題のバランスVRのほか、Toneコントロール用VRが並んで配置された基盤の拡大写真です。 |
4.4つのVRともに正面パネルにリングナットで固定されていましたので、それをすべて外しました。すぐ上のMuting/Modeスイッチ基盤、そしてすぐ右のメインの音量VR基盤とつながっていたため、その基盤も外し、Toneコントロール基盤を裏返しにできるようにしました。 |
5.ここまで外れたところで、次に問題のバランスVRを外しました。半田付けされた箇所(6箇所)を、2.0mmか2.5mmの幅の半田吸取り線と30W半田コテで基盤を傷めないように慎重に外しました。下の写真は外したあとの基盤とバランスVRです。 |
6.次にVRのケースを開封し、金属スライダー側はザラザラした紙に接点復活王を付けて擦り、抵抗体側は綿棒にジッポオイルを付けて清掃したあと、同じく綿棒を使って接点復活王を抵抗体の表面に薄く塗布しました。左右両チャンネルとも清掃したあと、元の通りVRを組み立て、基盤に半田付けして復旧しました。下の写真は半田付け後の様子です。 |
7.以上でバランスVRの接点の接触不良の修理は完了しました。分解した時の逆の手順で組み立てていきました。なおこういった解体・復旧の際に困るのが「ネジが足らない」とか「どのネジを使うかわからなくなった」とかいったトラブルです。私はパーツケースに作業の順番通りに収納していって、簡単なメモを小間にいれておくことで混乱を防ぎましたので、ご参考までに紹介しておきます。 |
リペアが終わった状態で音出しし、Source DirectをToneに切り替えたときの音量バランスの異常が解消したこと、バランスVRが中点のときに音がセンターから聞こえることなどを確認しました。 ジャンク品の割に症状が軽微で、簡単な修理で復旧できてよかったです。 |
|
|
上の写真のように、現在(2014年12月)ではアナログレコードプレーヤー(DENON DP-55L)とCDプレーヤー(Marantz SA8004)、「センモニ」ことヤマハNS-1000Mとの組み合わせで、音楽鑑賞用のメインシステムとして使っています。 【プリメインアンプ(ONKYO Integra A-817XD)】 |