阪急に酔いしれすぎるの巻
8時にJR三田発。でまず、JRで宝塚まで向かい、宝塚〜阪急宝塚線〜石橋〜箕面線〜箕面〜折り返し〜石橋〜阪急宝塚線〜梅田と乗ることに。
その前にJR三田駅にて113系S31編成を拝む。大目玉だねぇ。
ここから撮った写真の情報は鉄道大図鑑阪急電鉄のページを参照していただきたい。
今津線非表示幕3000系。宝塚にて。
宝塚線5100系。宝塚にて。
途中下車して川西能勢口にて能勢電鉄1700系。
箕面線に充当されていたのは3100系と5100系だった。
梅田着後、梅田〜阪急京都線特急〜河原町といっきに移動。西院を過ぎると地下線に入るのだが、そこで運転席後ろの窓のカーテンが自動で下りてくるというギミック付きだった。
京都線5300系。梅田にて。
京都線9300系。河原町にて。
河原町2号線(2番線のことを阪急ではこういう。)は一部の時間帯にしか使用されない。
帰りは河原町〜阪急京都線特急〜桂〜嵐山線〜嵐山〜折り返し〜桂と移動。
帰りは6300系に乗りたかったので特急を2本ほど乗り過ごしてからやっとのことで乗車。この車両も特急として活躍できる期間も後少し。
嵐山線2300系。嵐山にて。反対側の車両は・・・
2301。嵐山にて。
阪急桂駅にはC号線が存在する。桂駅には車庫が隣接し、その出入庫線としてA・B・C号線が作られたが、C号線のみにホームが造られ乗降車用になった。
京都線6300系。桂にて。
桂〜阪急京都線〜淡路と移動。
6330形。6300系の愉快な仲間。茨木市にて。
京都線3300系。淡路にて。
京都線7300系。淡路にて。
淡路では阪急京都線、千里線、大阪市営地下鉄堺筋線方面が接続する。左が地下鉄方面、右が京都線梅田方面。
淡路〜天神橋筋6丁目〜折り返し〜淡路〜阪急千里線〜北千里〜折り返し〜淡路と移動。さすがにもう茶色の電車には飽きてきた。
京都線8300系。淡路にて。
淡路〜阪急京都線〜梅田と移動。千里線車内にいたときからずっと空腹。やっと梅田で昼食にありつけた。
この後梅田〜阪急神戸線〜中津と移動。
さすが阪急。いっぱいやってくる。右側が神戸線、真ん中が宝塚線、左端が京都線。梅田でそれぞれの列車が同時発車ことが多い。
阪急中津駅のホームはかなり狭いホーム。そのため写真撮影にも恐怖とスリルを感じる。
宝塚線6000系。中津にて。
茶色の車両ばかり見て既に半分ノイローゼ状態。なぜこんなことをしてるのかと一人で自問自答しながら中津〜阪急神戸線〜塚口と移動。そして塚口〜阪急伊丹線〜伊丹〜折り返し〜塚口と移動。
神戸線2171系。塚口にて。
伊丹線3100系。伊丹にて。
塚口〜阪急神戸線〜夙川と移動、さすがにしんどくなってきたので、今津線は乗らないことに。夙川〜阪急甲陽線〜甲陽園〜折り返し〜夙川〜阪急神戸線〜三宮と移動。甲陽線は6000系だった。
やっとのことで三宮着。既に16時前。もう電車はこりごりなので三宮からはバスで自宅へ帰った。はぁ〜〜〜〜疲れた。
結論
電車の乗り過ぎには気をつけましょう。(意味不明。)
終わり