遅刻寸前!廃止決定!福知山線ほくせつライナーをとる


今回は命がけで撮影したほくせつライナーをご紹介します。
ケンは驚いた。「まさかあの人気列車のほくせつライナーが無くなるなんて」と。

当時ほくせつライナーはほかの列車と違って停車駅が少なく、ケンパパも時々利用していたからだ。

それなのに無くなるとはいったいどういうことなんだ〜JR西日本!

ということで廃止が近いほくせつライナーを撮影しに行くことにした。

当時のダイヤは
上り↓2712M 下り↑2711M
篠山口 6:27発 22:43着
三田 6:52着 6:53発 22:16着 22:17発
宝塚 7:06着 7:07発 20:03着 20:04発
大阪 7:33着 21:42発
※平日と土曜日運転。土曜日のダイヤは上記よりも3分ほど遅れ大阪着は同じ。休日運休。
であった。

1日1往復なので、撮影できるチャンスは少ない。それに夜の下り列車は真っ暗の中を走るためカメラではほとんど撮れない。そのため朝の上り列車を選んだ。しかしそれは学校があることを意味する。そのため朝早く家を出て、会社へ通勤するケンパパについていき三田へ行きほくせつライナーを見たらすぐにとんぼ返りするというもの。

5時30分 起床
6時00分頃 ケンパパとともに三田へ
6時30分 三田着。ケンパパと別れる。
6時52〜53分 撮影
6時55分 三田駅を出る。
7時30分 家につく。
8時20分 何もなかったかのような顔で学校に登校。

朝早く起きるには苦手だったのでケンパパに起こしてもらい、三田へ向かう。朝の通勤ラッシュ時間帯なので通勤・通学の人がたくさん列車に乗り込む。なのにケンだけがカメラをもって駅にいるわけで、「なんだあの小僧、何でここにいるんだよ」という顔つきでケンを見つめる。もちろん間違っているのはケンだが。

そしてついにやって来た。撮った写真が下↓

音声ファイルもありますが重たくてアップできませんでした。

この後すぐに家へ帰る。予想通りいつも家を出る時間の30分前についた。この後何もなかったような顔をして学校へ行ったとさ。

トップに戻る