目まぐるしい関西の車両に乗る


05年の年末に、JR西日本京阪神地区のとてもはやい車両の動きを追ってみました。が、始めて見ると・・・。
テスト開けの休日ということですこし遅めにJR三田駅へ。しかしそのJRと神戸電鉄との接続が悪すぎ、神戸電鉄が神鉄三田駅に着いた瞬間にダッシュでJR三田駅に駆け込まないと快速大阪行きに乗れない!神鉄の乗客はそれを知っていて駅についた瞬間いっきに乗客が走りだす。ケンももちろん走り、神鉄の改札を抜けてJR三田駅の改札も通過するが・・・悲しいことに、神鉄で使ったスルッと関西のカード残高2000円分を落としてしまいいきなりテンションは下がる・・・嗚呼。

がっかりしながら三田9時59分発快速大阪行き2736M(207系7連)に乗り込む。宝塚10時11分着。本来ならここでこれから乗るはずの快速木津行き5432Mと(207系7連)の接続があるはずなのだが、アナウンスによると人身事故の影響で来ないらしい。アナウンスの通り、尼崎まで大阪行きに乗ることに。そして尼崎10時29分着。ここで後から追ってくる5432Mらしき列車に乗り込む。このとき既にダイヤは人身事故の影響で大幅に遅れていて尼崎発は定刻10時32発の3分遅れであった。

放出辺りまで列車は進んでいく。だが、住道の手前で、黄信号による制限で列車はのろのろ進むようになる。実はその人身事故というのはその先の四条畷駅で9時前に起こっていたもので、死者が出ていた。一時運転を見合わせた影響がずっと来ていて、学研都市線内のみならず、神戸線・宝塚線にも影響が出ていた。

そもそも、学研都市線は線内運転がほぼ京橋〜四条畷間で、他はすべて神戸・宝塚線からの乗り入れである。つまり、どれかの路線のダイヤが乱れると、他の路線にまでダイレクトに影響が出る。特にひどいのが、3線のハブである尼崎駅で事故がおこれば、アーバンネットワーク全体が麻痺してしまう。

というわけで、列車はのろのろ、進み、松井山手駅手前でついに赤信号で止められてしまった。

5432M?の先頭より。前の閉塞区間(松井山手駅手前第3閉塞)に松井山手止まりの列車が止まっている。

松井山手駅から先、木津まではほとんどが単線区間で、対向列車との行き違いが必要である。こうして約20分間信号待ちをしている間に反対側から2本の列車が通過していった。そうして待っていると、前方の列車とともに時速20km、団子状態で進む。松井山手に着いた時点で25分程の遅れが出ていた。

列車は松井山手を出ると、行き違い駅である大住駅で、対向列車2本をやり過ごす。ここで10分くらいの停車。次の京田辺駅では後ろ3両を切り離す。ここからは4両で運行される。途中、横を遅れのない、そして複線の近鉄が走っていく。

終着駅木津に着いたのは12時15分ごろ。定刻より約30分遅れの到着である。

その木津駅はこのように閑散としていた。

みやこ路快速が通過。

木津から各駅停車の京都行き(103系4連)に乗車。

快速列車との接続で停車する103系。先頭はクモハ103である。かなりの車齢であり、撤退する日も近い。

奈良線は南の区間ほど単線区間が多く、一部複線化されている。対向列車との待ち合わせが数回あるので結構時間がかかる。乗り心地は良いものではなく、幹線とは言いにくい。しかし、それは103系での話で、宇治から京都までみやこ路快速京都行き(221系)に乗るとその乗り心地は103系とは比べ物にならなかった。さすが元新快速用である。

宇治にて。宇治といえばお茶が有名で、ウグイスの103系にも納得がいくが、路線の色は茶色らしい。

京都駅着。手前が在来線、奥が新幹線。途中雨も降ってきて天気は良くなかった。

湖西線では113系が活躍。

ここからは321系を撮るべく新快速(223系)で高槻へ。

やって来た321系。残念ながら乗ることはできなかった。これはこれで結構かっこいい。

山崎で追い抜いたEF66の貨物を撮る。タンクが3両、チキが数両、空コンテナ?らしきものが数両。

振り向くと逆光で沈没。

運悪く、EF510の貨物は反対方向を通過。かなりEF81の貨物も減った。

新色207を拝借。これもケンは初めて見る。

この姿ももう見られないのか・・・としみじみわびさびに浸っていると、

青い201の環状線が現われた!USJ行きらしい。8連に改造されてこれはこれで似合う。

色のコントラストも悪くない。むしろ青と赤でいいかも。

最後に森之宮区で昼寝中のオレンジ201を望遠で。手前の木の枝は・・・気にしない。なぜか201の行き先が木津になっていた。

今回の旅はここまで。日が暮れるのが早くなってきたため撮り鉄には苦労する。

終わり

トップに戻る