首都圏の国鉄形を求めて
2日目続き
碓氷鉄道文化むらを後にし、再び横川駅へ。
横川駅の駅舎を。右側には峠の釜めしを販売するおぎのやの出店があった。もちろん購入。
変わった形の山。ぎざぎざした形は日本では珍しい。
本当なら車内で先ほど買った釜めしを食べるはずだったが107系のロングシートと周囲の目線の中では食べることができずバトルはお預けに。
高崎で乗り換え高崎線で籠原へ。車両はE231系。あまりのシートの硬さに1秒間しか座ることができなかった。関東の人は尻が硬いのだろうか、周りの人は普通に座っている。
籠原に着くとEH200が突然現われた。
籠原は波動用183系の寝床。この日は2編成が昼寝をしていた。写真はクハ183-1001。
続いてクハ102-101。
クハ183-1527。
もう1両先頭車をとりたかったが留置されているE231が邪魔で撮ることできず。
183を撮影できたので、途中で通った深谷駅へ。
なんと駅舎が東京駅。である深谷駅。
その東京駅の下で、ずっとありつけなかった釜めしを。
釜めしで腹いっぱいになったところで渋川へ引き返す。
新前橋駅では115系同士の交換が見られた。右側の車両は北から来たので雪が付いている。
渋川駅で、朝高崎で見送ったD51が帰ってくるのを待つ。
帰ってきたD51。ちゃんと向きが変わっている。
後輩の115系普通列車に抜かれるD51。
20分ほどの停車後発車。
列車は終着駅高崎を目指す。
3日目
渋川から上越線で高崎へ。
渋川駅に着いてみるとなんとEF65-501が!
関西ではつり革は線路に平行だが、関東では違うらしい。持ち手の形も違う。
高崎はだるまが有名。カレーとラーメンはどうか分からない。
高崎で200系リニューアル車。
続いてE2系。
高崎〜東京間はMaxたにがわ406号。E4系の16両編成は見ごたえがある。
400系はE4系と連結中。東京駅にて。
きれいな流線型を描く先頭車がずらり。
帰りの東海道新幹線との接続時間があるので、寄り道。
ここは・・・秋葉原。
うろうろしていると・・・183の臨時列車が高架上を通過。
去就が注目される中央線の201。
東京駅駅舎。いつ見ても立派。
京葉線地下ホームへは走っても地上から5分はかかった。205系京葉線色。
武蔵野線205系。暗い地下ホームはつらい。
255系。房総特急として活躍。総武線地下ホームへも5分ほどかかった。
E217系。もうここに113系の姿はない。
山手線E231-500と京浜東北線209。こうやて並ぶことは当たり前である。
のぞみ81号で東京を出発、新神戸に着いたら旅は終了である。
おわりに
2泊3日と言えども、ずっと忙しいまんまの旅であった。特に3日目は東京駅を駆け巡り、足がへとへとになった。3日間では首都圏の列車を満足の行くように見るのは難しいということであるなぁ。ふう〜。