第1回 各地の天気と船舶の報告を書こう
天気図を書くためにはそれなりの知識を持っておかなければなりません。といっても天気図を書いていればすぐに体が覚えるでしょう(もし覚えられなかったらごめんね。)。ではまず、各地の天気・船舶の報告を書くための記号を見てみましょう。
最初に風を書きます。天気図を書くときは16方位を使いますのでよく覚えておいてください。特に東北東など分かりにくいものもあります。何回も天気図を書くことによって覚えていってください。
次は風速です。先程書いた風向の棒に、上図のように斜めの棒を入れます。必ず上図のように斜めでないといけません。風力1の時は、ほかとは違う棒の書き方をするので気をつけてください。
上は新聞の天気の欄にある天気図などでも見ることのできる、天気図記号です。これは各地の天気を書くところの真ん中にある丸の中に書きます。上図の記号の表記が汚いですが、これはケンのミスです(泣)。実際にはもっときれいに書いてくださいね。まぁたくさん記号がありますが、普通使うのは快晴・晴れ・曇り・雨くらいでしょう。またにわか雨などなら、右下に「ニ」と書くだけですから実際はそんなに難しくありません。
そして気圧を書きます。気圧は天気を書く丸の右下に書いてください。同様に気温は左下に書きます。この2つを間違えると訳がわからなくなりパニックになります。気をつけてください。
→
例:主放送地点のバスコからの入電がなく、副放送地点のラワーグからの入電があった場合。入電がなかったバスコには×印をします。
ときどき入電がない地点などがありますので、その地点には×を、そして変わりに、副放送地点と呼ばれる、主放送地点(いつもの通報の地点)からの入電がないときに読まれる地点がありますのでそこに天気を書きます。
船舶の報告も今までと同じように書きますが、日によって放送する地点が違います。つまり毎回通報で言われる緯度・経度の地点に各地の天気のような丸印を自分で書かなければなりません。また各地の天気と同じように、一部入電がないことがあります。(例:北緯25度、東経135度では、風向・風力不明、天気不明、気圧1020hPa。)
上図は船舶の報告の例。
今まで話してきたことをまとめると下図のようになります。
例:「北の風、風力は5、晴れ、1005ヘクトパスカル、15度。」
追加
初級用天気図には、このように天気図記号のデータが載っています。