練習の課題がダブルホールまで進んできますと、「何でこうなるの?」あるいは「どうしてイメージ通りにいかないの?」という疑問が少しずつ出てきます。 そんな皆さんの疑問にお答えする場を設けてみました。とりあえず思いつくままに「ありがちな失敗」から書き始めてみます。もし「私もこんなことが知りたい」などのご質問がありましたら、どうか恥ずかしがらずに喫茶「カーティスクリーク」へ書き込んで戴くか、あるいはけんぱぱ宛の直接メールでご質問下さい。図解入りでご説明致します。 |
1.バックキャストが後ろの地面を叩いてしまうのはなぜ?? |
2.フライがロッドに絡まるんですけど??・・・テイリングループのこと |
3.風が強い日はどうすれば良いの??・・・風とキャスティングのこと |
4.どうしてもタイミングが(ioi)・・・サイドキャストから入る方法 |
5.バックキャスト時にラインが後方に伸びていかないのはなぜ? |
バックキャストの時にフライが後ろの地面を叩いていつの間にか無くなっていたり、後方の障害物にフライが引っ掛かったりすることはよくあると思います。その原因は、バックキャストの時にフライラインが後方上空高くに上がらないことにあります。フライを始めて間が無いかたは、大抵このトラブルに悩まされるものです。 ピックアップ・アンド・レイダウンの時に「バックキャストはアップキャストである」とご説明しましたが、そんなに簡単に「自分の後方上空」へラインは延びていってくれません。むしろ初めてフライロッドを手にされたかたは、ラインが自分の周りをヘビのようにのたうちまわるという苦悩を味わうものです。 その原因は、ずばり「バックキャストでロッドを後ろまで振りすぎている」ことにあります。下の二つの絵をご覧ください。Aの絵は悪いピックアップ、Bの絵は良いピックアップです。 理想的なループは、Bの絵のOKの矢印の向きに延びていきます。ところがAの絵にあるようにロッドを後ろまで振り過ぎてしまうと、ラインに伝わる力が後方の地面に向かってしまい、NGの方向にラインが延びていきます。おまけにループの先端の円弧が大きくなり、空気抵抗が大きくなってラインスピードががた落ちになります。こうなってしまうと、フォワードキャスト時にラインが上を向いてしまうだけでなく、フォワードキャスト時のループも先端の円弧が大きくなってしまい、ラインスピードが上がりません。そんなラインの動きを修正しようとしてますます力が入りすぎ、ますますループが乱れるという悪循環に陥ってしまうのです。 ということで、良いピックアップをマスターするためには、「ラインに力を伝えるパワーゾーンが広くなりすぎないように心がける」ことに尽きます。実はこのコツは、フォワードキャストでも全く同じことが言えます。前後ともにラインが真直ぐにのびないという場合は、どうか「狭いパワーゾーンでスムースに力を伝える」よう、ループの形をよく見ながら、しっかりと練習されますように。 |
5.バックキャストしたラインが勢いよく伸びていかないのはなぜ? この質問は、実際にメールで戴いたものです。具体的には「バックキャスト時(フォワードキャストに移る前)、ホールしたラインがグリップ方向に引っ張られません。ダブルホールでラインが後ろに引かれない(戻らない)ため、ラインのたるみ、リズムの狂いが生じてしまいます。どのようなことが原因なのでしょうか?」というものでした。 結論を簡単に言えば「バックキャストされたラインに、後方へと真直ぐに伸びていく力が不足している」ということになります。実際にキャストを一度拝見すれば、より具体的なアドバイスができるのですが、まずは「力強いバックキャストを行うための一般的な注意点」を列挙してみます。 (1) ラインの重みをロッドに乗せて、ロッドをしっかりと曲げる(負荷をかける) 力強いバックキャストのイメージについては、このページの1項目にイラスト入りで解説してありますので、そちらもご覧ください。 最初からオーバーヘッド(頭上)だけで練習していると、バックキャストしたラインの動きが見えず、何が問題なのかに気付かないことが多いです。このページの4項目に解説した内容をご覧になり、自分の身体の正面で左右方向にフォルスキャストしてみて、左右対象にループが真直ぐに伸びていくようなタイミング(テンポ)を見つけて下さい。ダブルホールの練習を始める前に、奇麗なループがきちんと伸びるようになるまで練習しておくことが望ましいですね。 なお5番ライン以下の軽いラインでダブルホールをやるときは、ラインが比較的軽いために、それなりの長さのラインでフォルスキャストをするか、あるいはラインスピードをそれなりに上げるかしないと、ホールしたラインが出ていきません。ラインの持つ力というのは「ラインの重さ×速さ」です(正確には運動エネルギーですから「重さ×(速さの二乗)×1/2」となります)。 またガイドを通るときのラインの摩擦抵抗も影響しますので、フライラインクリーナーでフライラインを頻繁にクリーニングして、滑りを良くすることも必要です。 それと、5番タックルよりも重い番手のタックルがあれば、比較的簡単にダブルホールのタイミングを掴むことができます。もし6番か7番のタックルをお持ちでしたら、それを使われることも上達の近道ですね。(沢田賢一郎氏も小野訓氏も、同じようなことを本に書いておられます。ラインの重みがよりはっきりと感じ取れますので、5番では判りにくいタイミングなどを簡単に見つけることができます) あと、ロッドを後方へ振り過ぎないようにするためにも、ハンカチなどを使ってロッドの根元(リールシートの下のところ)を前腕部に軽く縛って固定するという方法も試してみて下さい。前腕部をロッドと一体化し、肘の動き(上下動)をうまく使うことで、ロッドがより大きく曲がります。 このように、ダブルホールに関するご質問をたびたび戴いています。でもご安心下さい。最初は誰でも同じですので、じっくりと取り組んで下さい。釣り場で見ていても、効果的なダブルホールが出来ている人は案外少ないものです。とにかく練習あるのみです。私の知合いの何人かが苦労してダブルホールをマスターしていくのを見てきましたが、最後は熱意ですね。 ある人はマンションの屋上で、またある人は公園で夜中に練習しておられたとのことです。 子供の頃に自転車に乗る練習をされたことがおありかと思います。それと一緒で、ある時突然に「アッ、これか!」とタイミングを掴むことができます。その後も繰り返し練習するうちに、だんだんとタイミングや力の入れ方が改善されます。そして最後には力強いラインが出ていくようになるでしょう。 |