「どんなふうにキャストするの?

7−2.もっと遠くへ・・・シューティングヘッドを使おう


 ロングキャストの究極が、キャスティングの飛距離を競うトーナメントキャスティングです。片手投げのフライキャスティングで、何と70メートルを越す大遠投が可能なのだそうです。そんな時に使われているラインシステムが「シューティングヘッドを使ったシューティングテーパー」なのです。私も愛用しているこのラインシステムについて、ご紹介します。


シューティングヘッドを使おう

 フライラインの長さというのは、一般的に26〜28メートルで出来ています。これに対してシューティングヘッドと呼ばれるフライラインは長さがたったの9メートルしかありません。このシューティングヘッドの根元に細いランニングラインをつなぎ、シュートしたラインを抵抗なく遠くまで飛ばせるようにしたラインシステムのことを「シューティングテーパー」と呼びます。
 究極的なシューティングテーパー(目一杯重いシューティングヘッドと、目茶苦茶細いランニングライン)を使うと、シングルハンドロッド(片手投げのフライロッド)でさえ70mを越える飛距離が得られるとされています(但し世界記録ですが(^^;)。つまり、遠投したい時に使うフライラインシステムとしてはシューティングテーパーが最適ということなのです。

シューティングヘッドを使ったタックルの構成を下の絵にご紹介します。

 シューティングヘッドは、ST○F(フローティングタイプ)とかST○S(シンキングタイプ)という記号で表示されています(○のところにはラインの番手の数字が入ることはご存知ですよね)。シューティングヘッドは、長さが短いからでしょうか、フルラインのフライラインよりもひとまわり値段が安く、あとで説明する方法でランニングラインと接合するようにすれば、何種類かのシューティングヘッドを交換して使うことも可能です。実に合理的なラインシステムだと言えます。

 シューティングヘッドの根元につないで使うのがランニングラインです。一般的には40ヤード(約36メートル)で売られており、ランニングラインとしての長さはこれで十分ですが、フライリールの糸巻量のことを考えるとバッキングラインを巻いて調整する必要がありますので、適量のバッキングラインをお買い求めの上、下巻きにお使い下さい。
 さてランニングラインには幾つかの種類があり、モノフィラメントナイロン(ナイロンの単糸)、ブレイデッドモノコア(ナイロンの編み糸の中心にモノフィラメントラインが一本通っているタイプ)、細いフライライン(ランニングライン専用として売られているフライライン)などが代表的です。それぞれの特徴は次の通りです。

☆モノフィラメントナイロンライン
20ポンドテストくらいある、太いナイロンラインです。
断面形状が長方形のものや楕円形のものがあります。値段は一番安いかと。
シューティングしたときにラインの出がスムースなので、飛距離を稼ぐには有利です。
その反面、ナイロンラインの糸クセがとれにくく、また絡み易いことや水中に沈んでしまうことなど、使いこなしに慣れが必要なようです。

☆ブレイデッドモノコア
少しゴワゴワしており、ラインが出ていく時に少しガサつく感触があります。
でも絡み難いことや、あとで説明するような接合方法には便利ですので、私はこれを愛用しています。値段もそんなに高くないですし。

☆フライライン
フライラインと同じ素材でできていて、全長にわたって同じ太さでできている、ランニングライン専用のものです。
機能としては最高なのですが、値段的には一番高価ですね。
でも絡み難いとか水中に沈むことが無いとか、扱い易さという面ではベストでしょう。
シューティングヘッドとの接合は少し面倒かと。




シューティングヘッドでのラインの接合方法

 ということで、次にシューティングヘッドとランニングラインとの接合について説明しますが、ここでは私が愛用している「シューティングヘッドとブレイデッドモノコアを『ループ・トゥ・ループ(Loop to Loop)』で接合する方法」をご説明します。

 まず、フライラインの根元にブレイデッドループという市販の部品を使ってループを取り付ける方法を説明します。ブレイデッドループなどの部品や材料はフライ用具を扱っているショップならたいてい置いてあるはずです。ブレイデッドループと、それを固定するためのチューブ、スレッダーと呼ばれるラインを通す道具がセットになっています。たいていはそこに説明書が入っていますが、少し私なりにアレンジして、絶対に抜けない方法(今のところは(^^;)を考えてみました。部品や材料、道具は次の通りです。

 部品:ブレイデッドラインあるいはブレイデッドループ、固定用チューブ
 材料:瞬間接着剤(アロンアルファなど)
    アクアシールなどの接着剤(固まったあとでも柔軟性のあるものを使って下さい)
 道具:スレッダー(右図。細い穴にラインを
    通すのに使う道具)
    良く切れるハサミ


1.ブレイデッドループを作る(すでにループができている部品があれば、この工程は飛ばして下さい。)
 ブレイデッドラインを長さ15cmほどに切断して下さい。スレッダーを図1のように通して、ブレイデッドラインの先端を引っかけて下さい。その後、図2のようにスレッダーを引くと、ブレイデッドラインの先端がブレイデッドラインの中に引き込まれ、ループができます(図3)。ループのサイズは1cm前後になるようにすると良いでしょう。また引き込まれて二重になる部分の長さは1.5cm〜2cmくらいにしてください。最後に、二重になっている部分に瞬間接着剤を数滴垂らせば、ブレイデッドループの完成です。

図1

図2

図3



2.ブレイデッドループに固定用のチューブを通す
 長さ約1cmの固定用チューブ(オレンジ色に見えているビニール製のチューブです)を2個、スレッダーに通します。ブレイデッドループの根元を約1cmほぐし、スレッダーの先に引っ掛けます(図4)。チューブをブレイデッドループのほうへ移動させていきます(図5)。いったんチューブをループの根元近くまで移動させておきます(図6)。

図4

図5

図6



3.ブレイデッドループをフライラインに被せる
 フライラインの根元側(THIS END TO REELというタグが付いているはずです。図7)に、ブレイデッドループを被せていきます(図8)。尺取り虫のようにブレイデッドループを被せていくと良いでしょう。ループを作ったときにブレイデッドラインを二重にしたところまでくればOKです。

図7

図8



4.固定用チューブを所定の場所へ移動する
 次にチューブをフライラインの上へと移動させます。一つ目のチューブをブレイデッドループの末端にくるようにしますが、この時にほぐしてあったループの先端部をハサミでカットして整えて下さい。また、もう一つのチューブはフライラインの先端のところにくるようにして下さい(図9)。
 ブレイデッドループの説明書などに書かれている方法だとこれで終わりです。でもこのままでは時々スッポ抜けるというトラブルが起きますので、この上に接着剤を塗布し、完全に固定します。

図9



5.接着剤を塗布する
 アクアシールなどの柔軟性のある接着剤を全体に塗布します。こうすることでスッポ抜けるトラブルを防止します。ちょっとゴワゴワしますが、ナイスフィッシュをヒットさせた時にフライラインが抜けてしまっては困りますからね。
 

 次に、ランニングラインであるブレイデッドモノコアの先端にループを作りますが、この方法はブレイデッドラインにループを作る手順と全く同じですので、そちら(上に書いた「1.ブレイデッドループを作る」)をご覧ください。

 さてフライラインとランニングラインの両方にループができたら、ループトゥーループ(Loop to Loop)でライン同士をつなぎます。この手順は至って簡単です。フライラインのループにランニングラインのループを通し、次にフライラインの先端をランニングラインのループに通して引っ張れば完成です。この時に、図10(A)のようになればOKです。もし(B)のようになってしまった時は、ループのネジレを修正し、(A)のようにして下さい。

図10(A)良い状態

図10(B)悪い状態



 これでシューティングテーパーを使ったラインシステムが完成しました。フローティングラインだけでなくシンキングラインも含めて何種類かシューティングヘッドを用意しておけば、釣り場の状態に応じてフライラインを簡単に交換することができます。とても便利な、しかも合理的なタックルシステムですので、ぜひ活用してみて下さい。



シューティングテーパーのキャスティング方法について

 さてラインのセットが完了したところで、シューティングテ−パーを使う時のキャスティング方法について少し触れておきます。といっても特別な方法は不要なのですが、幾つか注意しなければならない点があります。

(1)ダブルホールを必ず使うこと
 シューティングヘッドという重いラインが、細いランニングラインの先につながっていますので、初めてこのラインシステムを扱われたかたは余りにギクシャクするので驚かれると思います。まず一番大切なことは「きちんとしたダブルホールができていること」です。ダブルホールによってループの幅がコントロールできていれば、ギクシャクはかなり少なくなります。またロングキャストにはダブルホールが必須であることは、皆さんご存知の通りです。

(2)ヘッド部を完全に出した状態で最後のフォルスキャストをやってからシュートすること
 ヘッドの長さは約9メートルです。キャスティングスタート時にはヘッドとランニングラインとの接合部(以後は簡単に接合部と書きます)を手元近くまで引き込んだ状態でピックアップし、数回のフォルスキャストで接合部をロッドの先から数メートル出し、ループの形を整えてからシュートするようにしてください。ちなみにロッドの先から接合部までの部分を「オーバーハング」と呼びます。短い距離のキャストでも2メートル程度、ロングキャストの時には4〜5メートルのオーバーハングをとるようにして下さい。ロングキャスト時にオーバーハングを長くする理由ですが、ロングキャストの時にはループが早すぎるタイミングでターン(ループが延びてラインが真直ぐに延びること)してしまうという「オーバーターン」を起こし、着水する直前にフライラインの根元がフライを追い越してしまって、テーパーリーダーがうまくターンしてくれないためです。つまり、ロングキャストの時はループがターンし終わるタイミングを遅らせる必要があるために、オーバーハングを長くとるのです。

(3)できればラインバスケットを使うこと
 細くて長いランニングラインを足下に垂らしておくと、トラブルの原因になるばかりか、ラインが出ていく際にロスが大きくなります。そんな問題を回避するためにも、ラインバスケットを是非お使い下さい。

 最初はギクシャクするシューティングテーパーの道具立てですが、慣れればきっと手放せなくなります。皆さんも是非試してみて、自分のものになるように練習に励んで下さい。


全体トップページへ フライのトップページへ キャストのページのトップへ