「どんなふうにキャストするの?

7−3.もっと遠くへ・・・ラインバスケットのお奨め


 ロングキャストする時にイライラするトラブルの一つに、足下に垂らしていたラインがどこかに引っ掛かってしまうというものがあります。また水面に落としているラインが水を切ってロッドのガイドから出ていく時の抵抗はかなり大きいようでして、気づかないうちに飛距離が犠牲になっています。そんなトラブルを回避するのにとても有効な「ラインバスケット」という小物についてご紹介します。


ラインバスケットの活用について
 フライラインを足下に垂らした状態でキャスト〜シューティングすると、調子良くラインが出ていっている時は良いのですが、足下の草や石にひっかかってラインが失速することがしばしばあります。またウェーディングしている時などは、水面に浮かんでいるラインが水面を離れるときの抵抗(表面張力や付着した水の重さなど)が大きく、飛距離が延びません。また、ラインが水中に沈んでしまうと、ますます飛距離は出にくくなります。

 そんな時、ラインバスケットと呼ばれる補助用具を使うことをお奨めします。これを使えばラインが引っ掛かることやラインを踏んでしまうこと(ラインが傷む原因にもなります)がなくなり、飛距離がのびることも含めて、数多くのメリットが得られます。唯一のデメリットと言えば、ちょっとカッコ悪いかなぁということでしょうか(^^;

 右の写真に、私が愛用している自作のラインバスケットをご紹介します。店頭でよく見かける単なる網のバスケットでは、バスケットの中にたぐり寄せてきたラインが固まって出ていくことが多く、イマイチです。ラインの絡みを防止するための「ピン」があると、その問題がかなり解決されます。オービス(ORVIS)という会社からプラスチック製で絡み防止ピン付きの製品も出ていますが、5千円くらいしたと思いますので、思い切って自作されることをお奨めします。ちなみに私の自作品は次のような手順と材料で作りました。総額で2000円ちょいってところでしょうか。

 ○お米を入れるタッパーウェア(20cm×30cm×深さ10cm、約1000円)の側
  面にベルトを通す穴を二つあける(ハンダゴテで溶かして、カッターやヤスリ等
  で仕上げる)。またタッパーウェアの底に3mmの穴を3×3=9個あける。

 ○幅広のベルト素材(幅3.5cm、数百円)に樹脂製のバックル一式(数百円)を
  縫い付けるなどして固定する。ベルトの長さは皆さんの腰の太さに合わせて下さ
  い。長めにしておかれるとよろしいかと。

 ○回路基板用の樹脂製スペーサ(M3雌ねじ、長さ2cmほど、9個、合計数百円)
  を、タッパーウェアの底にあけた穴にネジ(ステンレス製、M3×8mm、9個、
  合計数百円)で固定し、そこに樹脂製パイプ(ホームセンターで購入。内径6mm
  ×外径10mmのものを9cmに切断、9本)をかぶせる。

 ○タッパーウェアの側面の穴にベルトを通して完成。

 このラインバスケットを自分の腰に装着し、ラインをバスケットの中に入れた状態でキャストします。驚くほどの効果が得られますので、きっと手放せなくなると思いますよ(^^; なおタッパーウェアの大きさはもう少し大きくても良いと思いますが、何せ少しかさばりますので、上に書いたようなサイズのものを基準にお考えになられるとよろしいかと。


全体トップページへ フライのトップページへ キャストのページのトップへ