どんなタックルを選ぶか?


バス釣り用のフライタックルを選ぶ際の基本的な考え方について、
    私なりに書いてみます。


    1.フライロッド(ライン)は何番がいい?

 フライフィッシングを初めてされるかたは、まず8.5-9フィートの5-6番から
ら始めて、次に9フィートの7-8番といったあたりがよろしいかと思います。 

 1セット目のタックルとして5~6番をお薦めするのは、管理釣り場などでニジ
マスを釣るのにも使えるクラスだからです。いろいろと遊べるロッドのほうが、
使い回しが効いて良いと思います。それに、7~8番のタックルを生まれて初めて
持った人は、ロッドとラインの重さで驚かれることでしょう。        

 でも、最初からバス専門で突っ走ろうと決心されたかたは、7~8番のタックル
からスタートされると良いでしょう。これは、バス釣り特有の空気抵抗の大きな
バスバグ(ヘアーバグ)、コルクポッパーなどを飛ばすには、重めのラインのほ
うが有利だからです。                          

 また、長いロッドを扱うことが苦にならない人は、長めのロッドのほうが良い
でしょう。後方の障害物をクリアするのにも有利です。例えばため池で釣りをす
る時に、しばしば土手や堰堤が邪魔になりますので、バックキャストを高く上げ
るような練習も必要になります。                     

    2.フライロッドのアクションは?

 ロッドアクション(先調子=ティップアクション、胴調子=バットアクション
のどちらを選ぶか)については「好み次第」です。ただ、最初のうちはどんなア
クションが良いか理解できないと思いますので、どなたか知り合いのベテランに
良いロッドを推薦してもらうのが良いでしょう。              

 また、胴調子であっても、ロッド全体に張りのあるロッドであれば文句無しで
すので、アクションだけでは説明できないことも沢山あります。       

    3.フライリールに幾らくらいかけるか

 リールについてははっきりいって一万円以下のもので十分でしょう。バスの場
合はニジマスのように何メートルも一気に突っ走るというファイトではなく、グ
グググーッゆっくり走るタイプのファイトです。ですから、ディスクドラグ装備
の高価なリールは不要でしょう。クリックブレーキで十分です。       

 もちろん、良いドラグ(ブレーキ)を備えたリールであれば、より安心できる
ことは言うまでもありません。これもお好みとご予算に応じて選んで戴ければよ
ろしいでしょう。                            

    4.フライラインのタイプは?

 フライラインについては、ずばりウェイトフォワードラインを選んで下さい。
ダブルテーパーラインよりもはるかに投げやすいです。           

 フルラインのウェイトフォワードで飛距離に不満が出てきたら、シューティン
グヘッドをランニングラインの先に取り付けるタイプもお勧めです。シューティ
ングヘッドの場合、少ないフォルスキャストでも遠投が可能です。ただ、シュー
ティングヘッドを使う時はランニングラインがとても細くて絡みやすいですから
ラインバスケットと呼ばれるカゴのようなものが必要不可欠です。      

 次に浮くライン(フローティングライン)か沈むライン(シンキングライン)
のどちらを買うかですが、まず最初はぜひフローティングラインを購入して下さ
い。水面と、水深2メートル以浅が主なフィールドになりますから、フローティ
ングラインでほとんどの場面に対応できます。ただ、冬場などに深いところに居
るバス達を狙う時に、シンキングラインが欲しくなります。シンキングラインに
は、インターミディエイト(いわゆるサスペンドするフライライン)に始まって
タイプ1(沈むスピードが最も遅いもの)~タイプ4(沈むスピードが最も速い
もの)まで、多種多様のものがあります。最初はタイプ3あたりがお薦めです。
その後、いろいろ不満が出てきた時点で、より沈下速度が遅いものなどを購入さ
れるとよろしいかと。                          


全体トップページへ フライのトップページへ フライタックルのページへ