☆どんな道具をどんなふうに使うのか☆
このページでは、釣り道具(タックル)の選び方、各種小物とその使い方、結び方などをご紹介します。
私が常用しているバス用フライタックルについても触れたいと思います。


タックルを準備する時の知識など
1.最初にそろえるもの(ロッド、リール、ライン、道具、小物)
2.タックルの準備
3.バス釣り用のフライタックルを選ぶ際の基本的な考え方について
4.フライラインなどの結び方について


ご紹介するタックルのリスト
1.一番多用する9フィート7番タックル
2.ちょっとクレージーな10フィート9番タックル
3.引きを楽しみたい時の9フィート5番タックル
4.小バス&小ギル用の7.5フィート4番タックル


1.一番多用する9フィート7番タックル

 私が一番多用しているタックルです。9フィート7番のロッドに7番あるいは8番のラインシステムを組み合わせています。バスバグのように空気抵抗の大きなフライでも、楽勝で20m以上飛ばすことができます。



 ロッドは、これまで使っていたUFMのSuperPulserII(CFII9070)から、憧れのSAGEにかわりました(99/5月より)。ロッドの型番はGFL790VPSです。GraphiteIIIというハイモデュラス(高弾性)の素材が使われており、軽いのにとても張りがあって驚いています。アクションはミディアムファーストです。極端な先調子でもなく、ロッド全体がとてもしなやかで、硬くて扱いにくいという印象は全然有りません。なのにバット部はとてもしっかりしています。やっぱり値段だけのことはありますね。WF7Fのフルラインキャストも達成できました。キャスティングがとても楽しくなりました。

 リールのほうは去年アメリカに行ったときに購入してきた、OrvisのBattenkill Disk 7/8を組み合わせています。ディスクドラグがバス釣りに必要かどうかは、まだ実証できていません。スペアスプールを使って、ラインシステムをあれこれ使い分けています。

 フライラインは99/6月時点で3つのシューティングヘッドを使い分けています。一つはScientificAnglerのUltra3, ST8Fです。あとの二つはシンキングで、タイプIとタイプIIIがあります。ランニングラインはブレイデッドのものとモノフィラメントのものをそれぞれのスプールに巻いています(いずれも50m)。

 だいたいいつも3X、9フィートのテーパーリーダーを繋いだままにしてありまして、ティペットにはトヨフロンLソフトの1.2号〜1.5号を適宜(30-40cm)つないでいます。テーパーリーダーとフライラインの接合部にはネイルノットを使い、結束部にはアクアシールを塗布して、ガイドでの引っかかりが起きないようにしてあります。

全体トップページへ フライのトップページへ このページのトップへ


2.ちょっとクレージーな10フィート9番タックル

10フィートの9−10番指定のロッドです。
バス釣りにはこんなヘビーなタックルは、まず使う必要が ないんじゃないかというほどのヘビータックルです。
でも、シンキングラインを使えば、逆風を突いてドバーッと飛んで くれますので、頼もしいタックルですね(^^)

ロッドはKennedy Fisherのブランク(10feet#9-10)から自分で 組み立てた、ハンドメイドのロッドです。
これも7番タックルと同様にずいぶん昔のモデルでして、 あまり張りのある素材ではありません。もうちょっと抜けの良い フィーリングがあれば良いのですが。

今流行りの高弾性カーボン(IM6など)だと、キャストした時の パワーの抜けるフィーリングが全然違いますよねぇ(^^;

でも、9番ラインにはロッドパワーが完全に勝っていますから、 力任せでも結構飛んでくれますね。
フライを付けた状態でフルラインが簡単に出ます。
メチャクチャ気分がエェです(^^)

リールは、このロッドに合うものがなかなかなくて、 今はリョービの455とかいうドデカリールを組み合わせています。
ロッドが重いですから、リールもそれなりに重くないと バランスが悪くなりますので、これくらいで丁度良いのではないかと 思っています。

フライラインはシンキングライン(OrvisのWF9S (type1))を よく使いますが、ときどきフローティングライン (コートランドのWF9F(ロケットテーパー))と交換しながら、 フライのタイプに応じて使い分けています。
フローティングラインでは大きめのバスバグ、 シンキングラインではストリーマーの釣りが、それぞれメインになります。

このタックルにもいつも3X、9フィートのテーパーリーダーを 繋いだままにしてありまして、ティペットにはトヨフロンLソフトの 1.2号〜1.5号を適宜(30-40cm)つないでいます。
テーパーリーダーとフライラインの接合部にはネイルノットを使っています。

全体トップページへ フライのトップページへ このページのトップへ


3.引きを楽しみたい時の9フィート5番タックル

最近入手したばかりのR.L.Winstonの9フィート5番のロッドです。
素材がIM6であり、5番ロッドとは思えないほど、全体に張りの あるロッドです。とても軽くて、腕の延長のような素晴らしい フィーリングです。やはり良いロッドは違いますね。

リールはコータックのディスクドラグタイプのTactilite Mk-I を組み合わせています。
ロッドの風格と比較して、ちょっとアンバランスなような気もする のですが、フライリールの風格が釣り味に影響するわけでもないで すから、これで十分でしょう。

フライラインはScientific AnglersのAirCel Supreme-2のWF5Fを 巻いています。
バッキングラインは20lbsのものを約50m巻いてあります。

ライトラインのタックルですが、フルラインキャストも十分可能な ロッドですので、来シーズンの到来が待ち遠しいですね。

全体トップページへ フライのトップページへ このページのトップへ


4.小バス&小ギル用の7.5フィート4番タックル

渓流釣りや管理釣り場ではそれなりに遊べるタックルなのですが、 バス用としてはかなりライトなタックルです。
風が強い日はキャストしづらいですので、近距離で小バス&小ギル と遊ぶためのサブ・タックルだと考えています。

ロッドはUFMのSuper Pulser (CGF 754)です。
9フィート7番のロッドと同様に、随分昔のモデルでして、あまり 張りのある素材ではありません。
その分、小バス&小ギルでも十分遊べます。
釣り味重視のタックルですね。

リールはコータックの安価モデルBeaulite 2807というもの を組み合わせています。

フライラインはコートランドの444のDT4Fを巻いています。


全体トップページへ フライのトップページへ このページのトップへ