タックルの準備



フライフィッシングに使う道具を購入したら、次は準備です。
一番面倒な作業が、各種のラインをフライリールに巻き取る作業ですので、少し詳しくご説明します。

順番は次のようになります


【リールのスプールの軸】

【バッキングライン】

【フライライン】

【市販のテーパーリーダー】

【ティペット】

【フライ】

それぞれの詳細につきましては下の説明をお読み下さい。

1.リールにラインを巻く作業(出発前に)

 リール、バッキングライン、フライラインと揃ったら、リールにこれらのラインを巻く作業から始まります。リールの取扱い説明書には適合するフライラインの番手と、バッキングラインの太さ(○ポンドテスト)と長さが書かれていると思います。それに従ってバッキングラインをお店で購入していただいて、フライリールのスプールに巻いていきます。スプールにバッキングラインを結ぶ(固定する)時は「2ターン+5ターン・ダンカン・ループ・ノット」と呼ばれるノットを使います。

 バッキングラインが巻けたら、そこにフライラインを結びます。フライラインには必ず「This end to reel(こっちの端をリール側に)」というタグが付いていますので、お間違えのないように、そこにバッキングラインを結んで下さい。ウェイトフォワードラインの場合、向きを間違えますととんでもないことになります(^^; なおバッキングラインとフライラインとの接続にはオルブライトノットあるいはネイルノットを使います。

2.フライラインにテーパーリーダーを結ぶ作業(出発前に)

 フライラインをフライリールに巻くことができたら、次にテーパーリーダーをフライラインの先端につなぐ作業を行います。ここではネイルノットを使用します。
 なお、テーパーリーダーをそっくり交換する必要がそのうちに出てきます。その時は、結んであるテーパーリーダーの根元の太いところを約30cm残しておいて、その先に新しいテーパーリーダーをブラッドノットで結ぶようにすれば、面倒くさいネイルノットを毎回やらなくても済みます。

3.テーパーリーダーにティペットを結ぶ作業(出発前あるいは釣り場にて)

 テーパーリーダーの先にフライを結びます。テーパーリーダーの先にわざわざティペットを付ける必要は無いんじゃないかと思われるかも知れませんが、実はテーパーリーダーの先端部は傷むことが多いですし、フライを交換する度にテーパーリーダーが短くなってしまいますので、テーパーリーダーの先に30〜50cmほどティペットを取り付けることをお勧めします。こうしておけば、ティペットの部分が傷んだり短くなってきた時にはその部分だけを交換でき、テーパーリーダーを少しでも長持ちさせることができるのです。
 なおテーパーリーダーに合わせた太さのティペット(同じ太さか、あるいは、一回り細いもの)をお使い下さい。私が普段使っているのは、根擦れに強いということからフロロカーボン製のトヨフロンLソフトの1号〜2号です。50m巻のものをベストのポケットに数種類(1号、1.2号、1.5号、2号の4種類)入れて持ち歩いています。
 結び方についてはブラッドノットを使用されるとよろしいでしょう。

4.ティペットにフライを結ぶ作業(釣り場にて)

 フライに付いているアイと呼ばれる穴に、ティペットを結びます。結び方には色々な種類があるのですが、とりあえずはインプルーブド・クリンチノットダンカン・ループ・ノット(2ターン+5ターン・ダンカン・ループ・ノットで、アイに1回だけティペットを通すだけの違いで、あとは同じ結び方です)でよろしいかと。なおストリーマーを使う時など、フライが自由に動くようにする時には、A・ノットと呼ばれるフリーノットをお使いになられるとよろしいかと。


全体トップページへ フライのトップページへ フライタックルのページへ