9.ラビットゾンカー


ラビットゾンカーの写真  泳ぐフライの一つとしてとても有名なフライです。ここで取り上げたパターンは、フライフィッシャー誌1999年1月号(No.60)で紹介されていたパターンそのものです。

 3インチワームでバスが釣れるんだったら、2〜3インチサイズのゾンカーで釣れないはずは無いという単純な発想で、冬場のフライでバス釣りに投入してみましたところ、1999/02/13の厳寒の青野ダムでバスを釣ることができましたので、取り急ぎご紹介します。

 ポイントとなるストリップドラビットは、予め細く切ってある物を購入しました。テール部、ボディ中央部、ヘッド部の3カ所で固定しています。右の写真では黒と灰色の2つのバージョンを示しています。模したいミノーのボディカラーに合わせて、ストリップドラビットのカラーバリエーションを考える必要があるでしょうね。

 テール側のボディはグレーのポリダビング材とし、ヘッド側のボディはピーコックハールを巻き付けています。
 ヘッド部の両サイドにはジャングルコックという鳥の羽を付けています。このマテリアルは、黒字に白(あるいはオレンジ)の斑点があることが特長で、ミノーのアイ(目)があたかもそこにあるように見えますね。
 ヘッドの仕上げにはマラブーを巻き付けてあります。

 ボトムをゆっくりと引いてくるという場面を想定して作りましたので、ナイロンモノフィラのウィードガードを取り付けた物も作っています。もちろんウィードガード無しがオリジナルです。
 今回はフライ自身にはウェイトを巻き込んでいません。ティペットにガン玉を取り付けて調整するつもりでした。もしウェイトを巻き込む場合は、ボディのボリュームが結構ありますので、レッドワイヤーを10回転以上巻き込む必要があるでしょう。


使用するマテリアル:
  フック :ストリーマー用の#8〜#4、3Xロング以上の長めのものが良いでしょう
  スレッド:黒など(ラビットのカラーに合わせると良いでしょう)
  ウェイト:必要に応じてアイよりに鉛線(レッドワイヤー)を約10回転
  テール :ストリップドラビットの黒など
  ボディ :テール側半分はグレー系のポリダビング材、ヘッド側はピーコックハール
  アイ  :ジャングルコックを左右対称に
  ヘッド :グレーなどのマラブーをスレッドに寄りつけて巻き付ける。
 ウィードガード:ナイロンモノフィラ4号。ウィード帯攻略時には必須でしょう。


全体トップページへ 「フライでバス釣り」のトップページへ 「どんなフライ」のトップページへ