修学旅行(というかむしろスキー合宿)で関西地方から信州へ向かうのに、貸し切りの臨時列車に乗ることができました。行き帰り違う車両・路線を楽しむことができました。その旅の一部を紹介します。
往路(381系 中央本線経由新三田→塩尻)(このページ)
往路 新三田〜(福知山線)〜尼崎〜(東海道本線)〜名古屋〜(中央本線)〜塩尻
復路 長野〜(信越本線)〜直江津〜(北陸本線)〜米原〜(東海道本線)〜尼崎〜(福知山線)〜新三田
学校の行事なので、勝手な行動は謹んで・・・まずはJR新三田駅に集合。本来なら既にホームに入って写真撮影をしているだろう。
集会前に113系のリニューアル車が滑り込んで来たので周りの目を気にしながら写真を。
遠くからアップでゲット。
集会後、だらだらと改札へ移動。団体で改札の中へ入るのはこれが初めてだ。朝の通勤ラッシュは終わっているとはいえ多くの人が並ぶホームを、本校生が埋め尽くす(なにしろ381系6連まるまる入ってしまう生徒の数なもんで)。
集団の中では身動きが取れないのでホームの先へ移動移動。するとまたまた113系リニューアル車が。
最近の福知山線に入線してくる113系はこの色ばかりで味気無い。
そうこうしているうちに、乗車予定の381系が入線。急いで前へ移動する。
日根野区の6連モノクラス編成。
停車時間は2分。出席番号順に乗車しなければならないので焦るアセる。
「特急 指定席」のサボが入ったまま?
かなりホームの端で停車。
ケンもおいて行かれないようにちゃんと乗車。だいたいこんなところでおいて行かれたら話にならない。
車内。
慌ただしく出発。
新三田 8時31分発
隣のホームにいるのはまた113系リニューアル車ですよ。
ダイヤの関係上、福知山線の主な駅には運転停車していく。あと、この列車は福知山線・東海道本線内では使用しない。
三田 8時34分着
三田駅。ケンの最寄り駅。
ここで車内を探検と行きたいのだが、車内は荷物でいっぱいなので足の踏み場もない。
近くにあった車番だけ。
列車は順調に武庫川渓谷を通過。
西宮名塩 8時45分着
宝塚 8時52分着
トイレに行くついでに洗面台を観察。カメラを持ってうろうろしていたら不審人物扱い。
いいかんじ。
列車は東海道本線へ。どの駅でも客扱いはせず運転停車となる。
尼崎 9時15分着
大阪 9時24分着
今は亡き大阪駅11番線。列車は後続の新快速に追いかけられるように東海道本線を北上。
山崎には平日にも関わらず鉄道ファンの姿が。
京都駅が近づいて来た。右側から新幹線の高架が近づいてくる。
西大路駅横の待避線にはEF81の更新車が。
梅小路の蒸気機関車館の扇形車庫がちょっとだけ見える。
京都 10時56分着
京都駅1番線へ入線する。
列車が停止してから、隣の2番線をよく見ると12系客車1両が止まっている。職員が乗り込んでいて、何かの団体列車かと思ったが、驚いたことにその前で無動力のC57-1を嵯峨野観光鉄道色のDE10が牽引していた。どうやら北びわこ号への送り込み回送だったようだ。
問題の12系客車。この左側にC57とDE10がつながっていたのだが、あまりの突然の出来事に写真を撮れなかった。
草津 10時17分着
後続の新快速にここで抜かれる。
京都線から草津線直通の列車で活躍する113系小浜線色。
米原の鉄道総合技術研究所横に、新幹線の試作車が3両展示してある。
WIN350は500系の試作車。
その横はSTAR21。JR東日本の試作車。
最後に300X。700系の試作車で両側の先頭車の形状が異なる。
米原 11時5分着
横を新幹線が通過して行く。在来線がどれだけ遅いかがよく分かる・・・。
米原を出ると北陸本線と分かれる。新型車521系の導入で、旧型の419系が心配になって来た。
新幹線の高架をくぐるのが北陸本線の線路。
列車はしばらく新幹線の線路と並走。
雪景色をした山をバックに。
東海道本線、垂井ルートと分岐。
単線の線路が分かれて行く。
険しい山間を進んで行く。関ヶ原越えである。新幹線ならあっという間だが、在来線だとなかなかスリルがある。
そうして列車は岐阜県内へ。
大垣 11時30分着
樽見鉄道のディーゼルカー。
濃尾平野に入ると、3つの大きな河川を渡る。
揖斐川橋梁。
名古屋が近づいて来た。愛知の貨物ターミナルにはたくさんのコンテナ貨車や機関車の姿が。思わず見とれてしまう。
さすが日本の大動脈。貨物輸送も多い。
名古屋 12時01分着
列車は中央線へと進みだす。
JR東海の企業カラーであるオレンジ色の列車が目立つようになって来た。
211系と313系。
結構貨物列車も多くすれ違う。
赤ナンバーをつけたEF65のコンテナ列車。新型電気機関車が増えた今でも現役。
少しひなびた感じの線路をひたすら東へ。
多治見 12時43分発
土岐市 12時49分発
のどかな畑作地帯をゆったりした速度で。
廃線跡のように見えるが?
釜戸 13時01分着
ここで後続のセントラルライナーに抜かされる。だいぶ長いこと停車。
313系の8000番台。中津川行き。
釜戸 13時23分発
中津川 13時40分着
ここでは後続の特急しなのに抜かされる。ほとんど同じ行き先なのに抜かされるとは少し屈辱。
しかし相手が383系の制御式振り子だと、381系は太刀打ちできないよなぁ。
中津川 13時47分発
中津川をすぎてから、いよいよ本格的に自然式振り子を使い始めた。カーブにさしかかってからワンテンポ遅れて車体が傾く。
川沿いを列車は進む。
石がゴロゴロしていて、川幅も狭くなって来た。
狭い谷間を線路と道路が身を寄せ合うようにして山肌にへばりついている。
十二兼 14時04分着
この辺りから雪がちらほら見え始める。日陰に雪がぽつんぽつんと取り残された景色はこれまたきれいである。
途中駅にも雪が。
長野県内に入るといっそう雪は多くなる。
果樹園が見えて来たら長野県だ。
そして列車は終着駅塩尻へ。中央本線と篠ノ井線のジャンクションである。
カーブを曲がるとホーム。
塩尻 15時00分着
全員下車。ぞろぞろと移動する間に写真写真。
ホームに雪が積もっていた。
ここまでお世話になった381系とはここでお別れ。
名残惜しいけれど・・・。