青野ダム(千丈寺湖)は兵庫県三田市内にあるダム湖で、今から約10年前に、上水道用水及び潅漑用水を貯水する為や、このダム湖の水が流れ込む武庫川の水量調整(洪水調節)の為に造られました(1983年起工〜1988年湛水完了、竣工)。青野ダムには青野川、黒川という2本の川が流れ込んでおり、湖面の広さは甲子園球場の約54倍と、兵庫県内のダム湖の中でも大きな部類に入ります。
湖水は魚や昆虫、鳥など沢山の生物の命を育んでいます。周りも緑に囲まれ四季折々風景が変わり訪れる人の心を和ませます。このように青野ダムには豊かな自然が残されているのです。
同時に、青野ダム周辺には多くの民家があり、田畑も広がっています。
近年アウトドアブームがブレイクし、休日ともなると郊外で余暇を楽しむ人が増えてきました。バスフィッシング、キャンプはその最たる例でしょう。青野ダムはダムが出来た当初からブラックバスがよく釣れました。また青野ダムには湖面に隣接するように公園がいたる所にあり、バーベキューをするには持ってこいの場所と言えます。
さらに青野ダムは大阪、神戸などからの交通の便がよく、1時間程で行けるということも手伝って、どこのレジャースポットよりも人が集まるようになりました。
このような背景から諸問題が発生してきました。
まず違法駐車です。青野ダムには数ヶ所の無料駐車場がありますが来訪者の車を全て停めることは到底できません。その結果湖周道路は違法駐車で溢れかえり、通行に支障をきたすようになりました。土曜日にはダンプカーなどの大型車が通りますし、周辺に住む幼稚園、小学校の児童も通学をしています。その一方暴走族まがいの危険な走り方をする車が違法駐車で狭くなった道を猛スピードで走る・・・。必然的に交通事故が多発するようになりました。
次にゴミ問題です。人が動けばゴミも発生しますが自分の出したゴミをそのまま置いて帰る人が沢山出てきました。それは釣り人が捨てた釣り糸、仕掛けのパッケージであったり、バーベキューをした人のジュースなどの空き缶、ペットボトル、コンビニ等のビニール袋であったりと多種多様です。
また不思議に思うのが冷蔵庫、テレビなどの粗大ゴミまで捨てられてあることです。これはわざわざ青野ダムまで捨てに来る人が居るということでしょうか。そしてゴミが増えたことにより、景観が損なわれるだけでなく湖水が汚染されるという実害まで発生してきました。改めて書きますが青野ダムの水は我々が口にする水道水になるのです。
最後に違法駐車、ゴミ問題も含まれますがモラルの問題です。地元住民、他の来訪者に迷惑となる行為を平気でする人が出てきました。早朝、深夜にカーオーディオを大音量で鳴らしたり、どんちゃん騒ぎをする。バーベキューの火の後始末を怠りボヤ騒ぎとなる。禁止されているのにエンジン付きのボートがオイルをまき散らしながら湖上を行き来する。あげくの果てには車上狙いや窃盗などの犯罪まで発生してきました。
こうやって利己主義的、自分勝手な人々の行動すべてが青野ダムの自然や住環境を破壊しています。自然と接するときにはできる限りその自然を壊さないようにするのがアウトドア愛好家としての最低限のルール、マナーですが、他人に迷惑を掛けないという一般社会のルール、マナーすら守れていない人が青野ダムに訪れているのが現状です。
このような惨状を何とかしようと努力している方たちが居られるのも事実です。青野ダムは兵庫県の管理下にありますが、平成9年度に特別予算を設け、『青野ダム湖利用適正化推進会議』という会を発足させ本格的に対策に乗りだしました。
また行政だけでなく今の状態を問題視された地元住民、団体などの手によるボランティア活動も積極的に行われています。具体的には清掃活動という形で行われており、地元住民の一斉清掃、地元の婦人会の催し、シルバー人材センターの方々などが地道に活動されているのです。
私たち釣り人の中でも青野ダムの諸問題について論議がされていました。そのような折り、上記のような活動が行われている事を知り、「それなら私たちも釣り人として出来ることをやろうではないか。」と有志が決意をし『青野ダムゴミ拾いオフ』を開催することに致しました。微力ではありますが、地道に継続的に行うことをモットーとし、行政、他の団体とも適宜連絡を取りあい、横の繋がりも広げつつ活動を行ってきました。兵庫県北摂整備局の担当の方(この方は推進会議の取りまとめを行っておられます)に私たちの活動の事で相談に伺ったところ、非常に好意的にして戴き『河川愛護活動』に登録するという形で支援してもらえることになりました。このお陰で私たちの活動が現実のものとなったわけです。
その結果今年ぐらいから青野ダムの様子も変わってきたように思えます。清掃活動が最近は週に3〜4日も行われているのですが、その成果として目に付くゴミというものはかなり減少しました。駐車場も新たに数ヶ所整備されました。当初は新設されたことに気付づかない来訪者も多かったのですが、最近は利用度も高まり路上駐車も少し減ったように思えます。
このように一般の来訪者には見えないところで地道な努力が行われてきた結果、以前の状態に戻りつつあります。しかし手放しに喜ぶわけにはいきません。何故ならば来訪者のモラルが向上したという証拠は何処にもないからです。本来は諸問題の根源を造った人自身が尻拭いをすべきです。その根源(人)が無くならない限り青野ダムで起きている問題は解決したとは言えないでしょう。
推進会議の発足については新聞誌上で紹介されました。また私たちの活動は、B.B.C.の服部宏次氏、『つりのとも誌』編集部の武富純一氏の御好意により釣り新聞、雑誌等で数回に渡り取り上げられました。このお陰で青野ダムの名前も広く知れ渡るようになりました。
しかし私たちはまだ不十分であると考えております。
行政、利用者、地元住民という立場の違う者同士が協力して問題解決に取り組んだ結果、徐々にその成果が顕れ始めている事実をもっと多くの方に知ってもらうべきでしょう。このような過去に前例のないアプローチが功を奏していることは十分評価に値するのではないでしょうか?
我々が『クリーンアップ青野ダム』のホームページを立ち上げたのもこのような理由からです。まず私たちの使える有効手段としてパソコン通信というものを選択しましたが、今後は他の手段も検討していこうと考えております。またメディアにも、もっと取り上げて欲しいと思います。青野ダムで起こっているような問題は、日本中ありとあらゆる所で発生している筈です。青野ダムでの事例が他の場所の問題解決の糸口となることを、私たちは期待しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日もまた、青野ダムが静かでありますように。