けんぱぱの電脳掲示板
自転車のページ

   

 このページでは、57歳のオジサンが運動不足解消を目的に2017年春に突然始めた自転車(マウンテンバイク、ロードバイク、ミニベロといったスポーツサイクルに乗ること)の活動記録を紹介します。


2020年の記録

 四年目は諸事情あって走ることができない月と目一杯走ることができた月がありました。初めてアワイチ(淡路島一周ライド151km)を走破したのもこの年です。結果的には年間走行距離が7000kmを越えるという画期的な一年でした。心身ともに調子を崩したとき、自転車に乗ることによってその後の回復を促進することが可能なことを、身をもって証明できたのではないかと、今振り返って思っています。

 2020年の走行距離=7,020km、100kmオーバーライドの回数=16回


 12月になると、朝の冷え込みが厳しくなりますので、寒さにめげず走りに行こうと思っていても、出掛けることをためらう日が増えます。日没も早くなりますので、昼食を済ませてから出発すると、3時間半くらいしか走れなくなりますね。

 今月最初の写真は、青野ダム(千丈寺湖)の小野公園のところにかかる橋の上で撮りました。このアングルは初めてですね。小野公園の紅葉が見事です。少雨が続いており、湖の水位がかなり下がっています。この日は、自宅を出て道場・川下川ダム・上佐曽利・大坂峠・木器・小柿・小野・青野ダムを回るいつものコース(56km)でした。

 最近気に入っているのは、吉川から三木へ抜ける県道20号線の桃坂交差点から北進して桃坂峠を上り、小さな森の喫茶店ワイルドダックのある三差路を左折(西進)して県道353号線で小野を目指すルートです。苦しい坂を上ったあと、万勝寺川沿いのなだらかな下りが続きます。この道沿いの萬勝寺の目の前に子午線のモニュメント(小野子午線公園)があることに気付きました。帰宅後にルートを再確認していると、この辺りにはまだ走ったことの無い道が沢山あり、次はもう一本北のルートを走ってみようかなぁなどと、また走りに行こうという思いが尽きることはありません。

 今年最後のライドは吉川・三木を通って加古川沿いを小野・社と走り、最後は天神・藍本・青野ダムを回るいつものコース(93km)でした。昼前に家を出て、2時間ほど走って空腹がピークになったところでラーメン八角小野店に立ち寄って、播州ラーメン+餃子+ライスの定食を頂きました。このお店の餃子を初めて食べたのですが、これが絶品でしたね。餡に少し味が付いており、塩で食べるのがおススメ。塩の他に味噌だれ、酢醤油でも食べることができ、ご飯がすすみます。しっかり運動した後のハイカロリーのランチは堪りませんね。

 ということで、12月は6回走って407kmでした。最長は93km、最短は50kmでした。この結果、今年の1月から12月までの12か月間の走行距離は7020kmと、先月よりも25km減りましたが、何とか7000km超を維持しました。これからも月間500kmを目安にして、寒さにめげず、マイペースでライドを楽しんでいこうと考えております。(2020年12月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 11月になって気温がグンと下がってきました。服装に悩むシーズンの到来です。夏だったらこれ以上薄着は無理という姿で走るしかない(選択の余地がない=悩まない)のですが、気温が下がってくると、今日は何を着て走ろうかと非常に悩まされます。私の場合、最高気温が20℃あれば夏と同じ格好、出発する時の気温が15℃を切ると上下ともロングで上着は二枚重ね、10℃を切ったらその上にウインドブレーカーを着用、といったところです。問題なのは行った先の気象条件(晴れか曇りか、そして風の強弱)がどうなるか、行ってみないとわからないこと。ポカポカの小春日和ばかりが週末に巡ってきてくれれば良いのですけど、11月になるとそうはいきません。食欲と紅葉狩りをモチベーションに、去年の11月の月間走行距離500kmを越えることを一つの目標にして、ライドを重ねました。

 まずは「丹波篠山のもみじ三山」を巡るライドです。出掛けたのは11/14。割と暖かい日でしたが北寄りの季節風が吹いており、三田を出て国道176号線を北に走るのは結構厳しいものがありました。JR篠山口駅前を通り過ぎて、黒石ダム方面へ向かう県道36号線を西方向に入ってほどなく、最初の目的地文保寺がありました。ちょうどこの日は山門前のモミジが見事に色づいていました。その奥、本堂へと向かう参道沿いにもたくさんのモミジやイチョウがあり、谷全体が厳かな雰囲気に包まれていたのが印象的でした。

 文保寺から北方へほんの少し走ったところに大國寺がありました。ここは駐車場が狭いためか、車で来た参拝者は駐車場の空き待ちで渋滞していました。自転車は入り口すぐ手前の駐輪スペースまで入れますので、渋滞知らずで助かります。このお寺は奥行きがあまり無く、拝観料を支払う入り口を入るとすぐに池があって階段があってモミジの大木がありました。池の上にせり出したモミジの枝ぶりが見事で、青空をバックに、真っ赤に色づいた紅葉が本当にきれいでした。

 県道36号線を元来た方向へと引き返し、再び国道176号線に出てから北方(柏原方面)へ走って、鐘ケ坂トンネルの手前、国道から1.5kmほど入ったところに高蔵寺はありました。駐車場の大きさとか敷地面積とかは、今日訪れた三つのお寺の中で最大だと思います。観光バスもいたりして、人が一番多かったですね。モミジの木の数も多く、沢山の写真を撮りました。本堂へと上る階段の手前は、常緑樹と紅葉のコントラストが見事。帰りに通った参道では、上空を覆うモミジが素晴らしかったです。

 三山の参拝と紅葉見学を終えたのは午後1時頃でした。空腹を抱えて国道176号線沿いの希望軒へ。観光客でとても賑わっており、席が空くのを少し待ちましたが、塩ラーメンに餃子と半チャーハンのセットを美味しく頂くのにはちょうど良いスパイスでしたね。食事のあとは篠山城跡周辺の様子を見に行きました。途中の道路は訪れた車が多く、メインストリートを散策する大勢の観光客にも圧倒され、結局は通り過ぎただけでした。篠山城跡からは南進して国道372号線へ。最後は国道176号線などを経て自宅へ。この日の走行距離は約90kmでした。

 11/22は一年ぶりに加西の一乗寺まで走りました。割と早めに家を出たので時間に余裕があり、少し南寄りのルートをチョイス。吉川から県道20号線を三木方面へと桃坂まで走ってから県道85号線で桃坂峠、そこから県道353号線で万勝寺川沿いに神鉄小野駅、県道349号線で加古川を渡って粟生、そこから県道81号線で万願寺川沿いに走りました。万願寺川を渡る橋の上から北東方向を見た景色が素晴らしく、東播の平野の向こうに見える山々がとても印象的でした。

 県道81号線で北条鉄道の田原駅へ出て、そこから県道716号線、一般道、県道206号線とたどって最後の坂を上り切り、下りた先に一乗寺はあります。沢山の観光客が来ていましたね。去年は時間が無くて「来た観た撮った」で終わってしまいましたが、今年は到着時刻が12時すぎと、たっぷり時間がありました。本堂に続く階段とは別の参拝路を見つけ、上っていくと、沢山のモミジの木があり、あらためてこのお寺の規模の大きさを知ることができました。

 一乗寺を出たのは12時半過ぎ。日が傾くまでにはまだ時間がタップリあるということで、いつものパン屋さん「フレッシュベーカリーグリム」を目指すことに。県道206号線で国道372号線へ出て、少し北東に走ったところから県道43号線で真っ直ぐ北上。グリムには1時頃に到着しました。明石から来られたサイクリストがちょうど出発されるところに遭遇。少し情報交換し、挨拶を交わしてから店内へ。焼きそばパンのミニとクリームパンを買って店先のテラス席で頂きました。日差しが当たってポカポカと気持ちが良く、ここのクリームパンをこのテラス席で頂くためだけに来ても良いと思えるくらい、居心地が良いお店です。

 グリムを出たあと、いこいの村はりまの前を通って、県道24号線を少し北上し、県道145号線を走りました。この道は適度なアップダウンがあり、車の通行量が少ないことから、走っていてとても気持ちが良く、最近大変気に入っています。播磨中央公園を抜けて滝野へ出て、県道17号線で天神、そこから県道75号線で藍本、最後は須磨田・青野ダム・上井沢と抜けて、自宅に戻りました。この日の走行距離は114km。日曜日午後二時定番のFM番組「山下達郎のサンデーソングブック」をスマホで聞きながら走るのもなかなかオツなものですね。

 今月最後の写真は、11/28に撮った猪名川北田原管理釣り場の様子です。重機によって河川敷がきれいに整地されているのに、まだオープンしていません。例年ですともうオープンしている時期ですが、今年は新型コロナの影響なのでしょうか。小柿の管理釣り場はすでにオープンしていますが、北田原は小柿に比べてお客さんの数がとても多いので、感染防止対策に苦慮されているのかも知れません。

 ということで、11月は6回走って501kmでした。最長は一乗寺まで走った日の114km、100kmオーバーのライドは1回、最短は53kmでした。一か月の走行距離としては6月以前の元のペースに戻りましたね。この結果、昨年12月から今年11月までの12か月間の走行距離は7045kmと、先月よりも約1kmだけですが記録が伸び、7000km超を維持しました。これからも月間500kmを目安にして、寒さにめげず、マイペースでライドを楽しんでいこうと考えております。(2020年11月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 10月はいろんな面でサイクリングのベストシーズンなのではと思っています。暑すぎず寒すぎず、雨が少なく、走っていて、空の青さや、青空と白い雲のコントラストにハッとさせられますし、秋の味覚が豊富です。食欲の秋でもあり、出先で味わう食べ物もより一層美味しく感じられます。今年の10月は先月同様、諸事情あって時間に余裕があり、先月の月間走行距離944kmを越えることを一つの目標にして、ライドを重ねました。そのうち淡路島を走った時の様子は、独立した記事(別のページへジャンプ)としてすでに掲載したとおりです。

 さて今月最初の写真は、先月走った加西の光景が忘れられず、幾つかの回り切れなかった場所を堪能すべく再び出かけた加西周辺ライドのときのものです。三田市の自宅を出て県道141号線を北上し、相野から県道75号線、天神から県道17号線で滝野へ。そこから県道145号線で加西市北部の山裾を走り、県道24号線で加西市街地へ出ました。その途中、加西インターチェンジの北に広がる田んぼに咲いたヒガンバナの群生の写真です。稲刈り間近の田んぼを縁取って咲くヒガンバナは、このシーズンのハイライトと言えるでしょう。

 前回加西を走った時に、萌えキャラをあしらったヘッドマークを付けた北条鉄道と遭遇しました。鉄道むすめのひとつなのだろうかと「?」マークで頭の中が一杯になり、帰宅後調べてみたところ、北条ふらわという北条鉄道のキャラクターとのこと。北条町駅でグッズも売っていることを知り、この日は北条町駅へ。疫病退散のアクリルキーホルダーを買わせて頂きました。

 さて先月播磨中央自転車道を走っていて、フラワーセンターからいこいの村はりまに向かうルートのトレースに失敗しました。今回はフラワーセンターの北側でフラワーロード(県道716号線)に出たところから先がどうなっているかを確認しました。その地点からフラワーロードを南下し、フラワーセンター前交差点から県道23号線を北西方向へ少し走って、兵庫県立北条高等学校を通り過ぎたところを北東に曲がるというのが正規のルートでした。ここは標識が見当たらないので迷っても仕方がないですね。それはさておき、田畑を貫いて伸びる道路から北西方向を見た景色が絶景で、写真では収まりきらないくらい雄大でした。

 フラワーセンターから南下して、今度は鶉野飛行場跡を目指しました。近くを通ったことはこれまで何度もあったのですが、こんなところに第二次世界大戦の遺構があったとは。。。。まず、奉天池の脇を走っていて突然現れたのはゼロ戦に似た塗色の練習機でした。こういった無蓋掩体壕という施設が鶉野飛行場周辺には何か所か設置され、そのすぐ近くには対空砲陣地跡も。雨風除けの建屋の中に対空砲のレプリカが設置されています。25ミリの砲弾を射出できる96式対空機銃とのことで、レプリカとは言え、大変迫力があります。加西のこの辺りは、戦時中からあまり景色が変わっていないのではないでしょうか。少し離れたところからそれらの遺構を眺めていると、戦時中にタイムスリップしたような、不思議な感覚に襲われました。

 そしていよいよ鶉野飛行場跡です。今でも滑走路が南西方向から北東方向に伸びており、その途中を一般道が横切っています。滑走路の北東端の倉庫(加西市防災備蓄倉庫を兼ねているようです)には紫電改の実物大レプリカが展示されていました。思っていたよりも大きく、圧倒されます。

 北東端(倉庫前)から南西方向を臨む。

 南西端から北東方向を臨む。

 滑走路脇の記念碑の案内板。滑走路の周辺はこの日も整備工事が続けられており、今後に期待したいと思います。ちなみに滑走路の周辺には防空壕跡や弾薬庫跡も散在しているようですが、また次の機会の楽しみにとっておきます。

 鶉野飛行場跡の最寄り駅は北条鉄道の法華口駅です。立ち寄ってみたところ、駅舎が登録有形文化財になっているとのことで、趣がありました。その近くをウロウロしていた時に、一時間に数本しか走らない車両が通過してくれました。

 法華口から国道372号線に出て、少し北東方向に走ってから県道23号線で粟生へ出ました。河岸段丘の坂を下ったところから東方向を見た景色が大変印象的でした。はるか遠くに六甲山麓が見えますね。この後はひたすら東へ走って、三田市に戻りました。この日の走行距離は約136kmでした。

 次の写真は満開を迎えた羽豆川コスモス畑です。いつも走っているコース(川下川ダム→西谷→上佐曽利→大坂峠→木器)のすぐ脇にあり、どちらかというとその東側にある宝塚ダリア園のほうにばかり注目していたのですが、今年は羽豆川コスモス畑のほうが見事ですね。

 コスモスを見たあと、小柿・小野・青野ダム・須磨田・藍本と走ってから自宅に戻る途中にある希望軒新三田店で食べた牛スジ&キムチ味噌とんこつラーメンの写真です。この日は煮卵がサービスでした。空腹だったこともあって、大変美味しかったです。

 次の写真は今月二度目の加西ライドの途中、加古川の粟田橋東詰めにある公園で撮りました。この場所は昔ブラックバス釣りでよく通いました。今でも釣れるのでしょうか。春になったら「おの桜づつみ回廊」を走ってみたいですね。

 粟田橋を渡り、県道23号線をひたすら走って加西の市街地へ。いつものフレッシュベーカリーグリムでパンランチです。この日の目的はこれでした。

 加西の市街地を離れて県道24号線、県道145号線を走って滝野へ。滝野にある播州ラーメンの名店のひとつ、紫川(しせん)ラーメンに立ち寄りました。ここはすぐ近くには中華そば大橋があり、どちらも多くの人が訪れますね。少し硬めに茹でた縮れの中太麺にチャーシューとモヤシ。播州ラーメンならではの甘辛スープ。30分少し前にパンを食べた後ではありましたが、この店のラーメンはボリュームが少ないため、大変美味しく頂きました。

 今月の最後の写真は、春に乗って以来久し振りのMTBで武庫川沿いを走った日に、井ノ草天満宮近くの武庫川にかかる橋から下流側と上流側を撮ったものです。この辺り(広野から藍本まで)の武庫川は大きく蛇行していて、主要道路から見えないところを流れており、こうして目にするのは初めてのことです。橋の下には1メートル近い巨鯉達が悠々と泳いでおり、ちょっと興奮してしまいました。

 ということで、10月は12回走って1027kmでした。最長は淡路島を走った日の151km、100kmオーバーのライドは4回、最短は38kmでした。一か月の走行距離としては先月の944kmを83km更新し、初めての月間1000km達成です。この結果、昨年11月から今年10月までの12か月間の走行距離は7044kmと、先月よりも約561km記録が伸び、ついに7000kmを突破しました。9月同様、この10月も諸事情あって時間に余裕があったことを最大限活用した結果であり、11月からは元の月間500kmのペースに戻ることになります。段々寒くなってきており、ライドに出かける際にちょっと躊躇することが増えますが、これからもマイペースでライドを楽しんでいこうと考えております。(2020年10月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 スポーツサイクルに乗りはじめた時から「いつかは走ってみたい」と思っていた淡路島一周ライド「アワイチ」に挑戦しました。距離は150km。8時間で走り切れるかがひとつの目安だとか。自分の今の実力から考えても、8時間前後のライドになることは間違いなく、朝から夕方まで走り続けることになります。暑さで疲労困憊する夏場を避け、日没が早くなって夜道を走ることにならないようにするためには10月初旬がベストシーズンと考え、9月下旬頃から100kmオーバーのライドを重ねながら体を慣らしてきました。そして、台風14号の接近前のこの日、岩屋ポートビルを起点としたアワイチを8時間15分で無事完走しました。写真が多いので別のページへジャンプします。(2020年10月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 先月は入院手術の関係で8/5から8/25までの約三週間自転車に乗ることができなかったのですが、術後の経過が順調ということで、8/26から様子を見ながらライドを再開することができました。とは言うものの今年は残暑が厳しく、休止期間中に体力が落ちていた(というか体重が増えてしまった)ことも重なって、一回当たりの走行距離はあまり伸びませんでした。増えてしまった体重を減らし、ロングライドに耐えられる体に戻せるでしょうか。

 今月最初の写真は三木から衝原湖(呑吐ダム)を回って県道15号線(神戸三田線)沿いのラーメン屋さん(麺屋隊長@岡場)に立ち寄った時のものです。これまで神出山田自転車道を何度か走ってきて、山田側(東の起点)の入り口がいまひとつ判然としていませんでしたが、今回はしっかりと県道沿いの起点を確認することができました。

 そこから箕谷へ出て県道15号線の大池の峠をやっとのことで越え、岡場に出たところで目標のラーメン屋さん(麺屋隊長)を発見。ここはチャーハンが絶品との情報(from行きつけの散髪屋さん)。カウンター席から調理の様子を見せて戴いたのですが、油煙を上げる中華鍋を激しく振る様子は、これぞチャーハン作りの正しい姿。実際に食べてみたところ、フワフワでパラッと仕上がったチャーハンは、今まで食べてきたチャーハンのなかでトップと言えるものでした。もちろんラーメンのほうも美味で、ここまで60km近く走ってきた甲斐があったなぁと、大満足のラーメンライドとなりました。

 次の写真は毎年恒例のヒガンバナの群生です。去年は9/28の時点で満開になっていたのですが、今年は9/26の時点で未開花のつぼみが目立ちます。残暑が長く続いた影響で、去年よりも開花が遅れているように思います。

 さて、ここからの写真は、今月の最長ライドの時の記録となります。三田から吉川・三木・国包を経て加古川の土手へ出て、堤防道路を下流方面へ走り、高砂海浜公園まで約50km。そのあと加古川右岸自転車道と播磨中央自転車道を走って加西へ。最後は社・天神・藍本と走って、青野ダムを経由して自宅までの、トータル141kmのロングライドです。加古川河口の東側は製鋼工場という味気ない景色ですが、西側は海浜公園になっており、景色の良い、気持ちの良い場所となっていました。海に面したベンチに座って、途中で買ってきたパンとドリンクでエネルギーを補給したという次第です。

 このあと自転車道を走って加西方面へと(北に)向かった訳ですが、こんな立派な自転車道が整備されていたとは、全く知りませんでした。高砂海浜公園側の起点に設置された案内板(地図)を見て、ここから加西まで30kmちょっとであることを初めて認識。この時点でまだ昼過ぎ(12時半くらい)でしたので、日没まで十分余裕があると考え、看板に従って走り始めました。堤防上だったり道路脇だったり河川敷だったりと、自転車道は様々なスタイルでしたが、下の写真にありますように、設置されている看板がとても親切に出来ており、安心して自転車道を走ることができました。

 池尻橋近くまで来たところで自転車道は加古川を離れ、支流の西川沿いに権現ダムへと向かいます。印象として、神出山田自転車道よりも道幅が広く作られており、対向車とのすれ違いもスムーズです。ごくたまに一般道を横切る場所もありますが、とにかく信号ストップがなく自動車との衝突リスクもないというのはこんなにもスムーズなのかと感心するばかり。勾配の設定も巧みで、権現ダムへの上り坂も難なく上り切ることができました。

 権現ダム沿いの一部が通行止め??のようになっていて、少しの間、一般道を走りましたが、ほどなく自転車道に復帰することに成功。そして、加古川右岸自転車道と播磨中央自転車道の分岐へと差し掛かりましたが、この充実した看板には感心するばかりです。

 上の写真の分岐点から県道79号線沿いの播磨中央自転車道をしばらく北上したところにあった案内図です。

 丘陵地を越えると目の前に田園風景が広がりました。次の写真は北条鉄道網引駅近くにある、万願寺川にかかる橋の上から北方向を臨んだ光景です。

 さらに進むと、田園風景の真っただ中に伸びた自転車道となり、稲刈り間近の田んぼに一列に咲いたヒガンバナがとても印象的な光景が現れました。

 万願寺川に沿って更に北上し、フラワーセンターの北側に出ました。ここから県道716号線(フラワーロード)に沿って北に向かうと、自転車道の終点「いこいの村はりま」に着きますが、自転車道の案内看板を見つけることができず、自転車道とはここでお別れすることにしました。加西から三田までの最後の区間に入る前に、休憩を兼ねてエネルギー補給したかったので、県道23号線で加西市街地にあるフレッシュベーカリーグリムへ。店内で総菜パンと飲み物を買って、店先のベンチで休憩です。

 加西を出発してからは、県道24号線、県道371号線を東方面へと走り、国道372号線に合流したあと社まで東進。その後は県道17号線で天神、県道75号線で藍本、そこから国道176号線を少し南下して波田橋から県道310号線で須磨田、下青野へ出て青野ダム沿いを走って上井沢、最後は嫁ヶ淵から県道141号線で自宅へ戻ったという次第です。この日は栗を沢山拾いました。また県道310号線沿いの野菜の無人販売所に売っていたピーマンもゲットです。天気にも恵まれ、約8時間で140kmの、充実したライドとなりました。

 今月の最後の写真は、道場の近くにある神戸セミナーハウス脇の道をJR道場駅方面へ少し入ったところにある高台から新名神高速道路を撮ったものです。この場所からJR道場駅方面に向かうためには写真の左側にある階段を、自転車を担いで下りないといけないというとんでもないルート。ロードバイクで通る道ではありませんでしたね。

 ということで、9月は13回走って944kmでした。最長は加古川河口から加西へと走った日の141km、最短はその翌日に激しい筋肉痛のまま神戸セミナーハウス脇の道から道場を経て武庫川沿いを広野・青野ダムまで走った日の41kmでした。一か月の走行距離としては文句なしの過去最長です。この結果、昨年10月から今年9月までの12か月間の走行距離は6483kmと、先月よりも約410km記録が伸びました。10月は一年のなかでいちばん走りやすい季節になります。これからもマイペースでライドを楽しんでいこうと考えております。(2020年9月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 先月の記事の最後に、8月は最初の数日間しか走れないことになりそうと書きました。実は、長年患っていた腹部の疾患を入院手術により根治するというイベントがあり、8/5から8/25までの約三週間、自転車に乗ることができなかったのです。手術と言っても腹腔鏡を使った手術でしたので、手術の翌日にはベッドから起きて病院内を歩き回っていたのですが、大事をとって、手術後3週間は大人しくしていたという次第です。下の写真は、入院していた三田市民病院の病室の窓から広野方面(北方向)を撮ったものです。いつも自転車で走っている県道141号線が写っていますが、早く退院して自転車で走りたいと、どれだけ祈ったことでしょうか。

 ロードバイクの乗車姿勢は、前傾がきつく腹部に腹圧がかかりやすいため、しばらくは様子を見ながら走ることになります。それに加え、今年の8月後半の三田は日中の気温が35℃を越える日がほとんとで、昼間のライドは熱中症の危険が大いにあります。そんなこんなで、8/26に主治医から自転車に乗る許可をもらってからは2-3時間の短いライドを積み重ねています。気温がもう少し下がったら、乗車距離を伸ばしていこうと思います。

 さて今月のラーメンライドは1回でした。下の写真は青野ダム周辺を周回した後に立ち寄った「塩と醤(ひしお)」の天然塩ラーメン+ジャコ飯の定食です。ここは三田市南が丘に最近オープンしたばかりのお店で、どんなお店なのかを全然知らなかったのですが、関西の人気ラーメン店「塩元帥」による新ブランドで、大阪塩系に分類されるのだそうです。あっさりしているのにコクがある塩スープに、食べ応えのあるチャーシュー、そして自家製麺のモチっとしたストレートの太麺は、癖になる美味しさ! スープを飲み干したときに現れた文字は「ありがとう」でした。どて丼もありましたので、次はぜひ試してみたいと思います。

 自転車とは関係ないのですが、「ラーメン大好き小泉さん(アニメ)」に影響され、大阪市内に出かけた時に食べたどうとんぼり神座のラーメンがとても気に入っています。あちこちにチェーン店があり、最寄りの神座を見つけては、おいしいラーメンとか煮卵もやしラーメンとかをいただいています。外観はこんな感じですが、塩系でもしょうゆ系でもない、独特のあっさりとした旨味がだんだん癖になってきました。ちなみにこちらの鉢底の文字は「おおきに」ですね。

 ということで、8月は7回走って299kmでした。最長はKUOTAで青野ダム周辺を走った日の57km、最短はカランコロンで近所の買い物に出かけた日の16kmでした。一か月の走行距離としては久し振りの300km以下となりましたが、実質10日間しか走れなかったことを考えると、仕方がありません。この結果、昨年9月から今年8月までの12か月間の走行距離は6073kmと、先月よりも約190km記録が落ちましたが、何とか年間6000kmをキープすることができました。9月以降も残暑の状況と自分の体調を見ながら、無理のない範囲で、マイペースでライドを楽しんでいこうかなと考えております。(2020年8月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 今年の梅雨は例年以上に雨の降る日が多かったように思います。雨の合間を縫って走りに出掛けて、路面の水溜まりを避けきれなかったり、走っている途中で雨に降られたりすることがしばしばでした。濡れた路面を走ると砂埃を含んだ水をどうしても跳ね上げてしまうために、車体やチェーン周りが酷く汚れるのが厄介です。車体の汚れを落とし、チェーンと前後スプロケットとディレイラーを掃除する頻度が今月は高かったですね。

 さて5月に実走投入したミニベロ「カランコロン」のその後です。販売時点で装着されていたタイヤ(KENDA KWEST 20-1 1/8(28-451))だとタイヤの幅が広すぎてブレーキシューと干渉してしまい、せっかくクイックリリースが付いているのにタイヤを外せないという有様でした。空気を完全に抜いてしまえば外せるとは言うものの、着脱の度に空気を入れ直さないといけないというのはいただけません。また、装着されていたタイヤのスペックの関係から空気圧を4.6barよりも上げられないため、乗り心地が非常に良い半面、走行抵抗が大きく、巡航速度が上げられませんし、坂道を上る際のパワーロスも気になります。

 そんなこんなで、①8bar以上まで空気圧を上げられる、②タイヤを着脱する時にブレーキシューとの干渉しない(幅が23mm以下の)タイヤに交換することにしました。探してみると、700x23Cのようなメジャーなサイズとは違って選択肢が非常に限られていました。価格のことも考えて、パナレーサーの小径車用タイヤシリーズの中からMinits Sの23-451(20x7/8)をアマゾンで購入。下の写真は交換後の外観です。タイヤがスリムで黒一色になったことで、かなりシャープなイメージになったように思います。また空気圧をしっかり高くすることができ、空気圧を下げなくてもタイヤの取り外しができるようになりました。

 新しいタイヤで実走した印象は、乗り心地は多少犠牲になったものの、走行抵抗などの感触がかなりロードバイクに近づいたように思います。あと、走っていて面倒なのはギアチェンジで、ハンドルの根本近くにフリクションタイプのシフターが付いているため、ハンドルを握っている右手を離さないとレバーを操作できないのは面倒です。ハンドルをブルホーンからドロップに換装してシマノのSTIレバーに換えたいなぁなどと考えているところであります。

 ということで、自転車をいじくるとその感触を確かめるために走りたくなるという次第で、7月はKUOTAとほぼ同じ距離(7回で350km弱)をミニベロで走りました。下の写真は青野ダム・小野・小柿・後川経由で篠山まで78km走った日の光景です。道端の「ねむの木」の花が満開となっていました。

 次の写真は篠山市街地にあるお土産屋さんで黒豆パンを買って一時休止したときの光景です。観光地にはミニベロが似合うような気がしますね。

 次の写真は篠山市街地の少し北にある玉水ゆり園で撮りました。6月から7月上旬にかけてアジサイとユリが満開になる時期だけオープンする施設で、ちょうどこの日は今シーズンの最終日ということで、普段なら大人一人700円かかるところをタダで入園させていただきました。ユリは遅咲きのものが結構沢山咲いており、しっかりと楽しませていただきました。

 さて今月のラーメンライドは二回でした。一つ目の写真は三木から小野を経て社へと走った時の昼食、ラーメン八角のラーメン定食です。今回はいつもの播州ラーメンではなく塩ラーメンをチョイス。すっきりと澄んだスープに水菜の組み合わせがとても美味しかったです。そして、他のお客さんが唐揚げを多く注文されていたのに刺激され、唐揚げとのセットを頼んでしまいました。二つ目の写真は篠山の少し先まで走った日、雨に見舞われて同じ道を引き返さざるを得なかった時に、自宅近く(新三田)の希望軒で食べたとんこつラーメン&ライス&牛筋煮込みです。なぜ牛筋煮込みかというと、10年以上前に群馬県に単身赴任していた時にラーメン屋で食べたもつ煮が忘れられず、近くに無いかと探していたのですが、関西圏だともつ煮を見つけることができず、それに匹敵するものということで牛筋煮込みに辿り着いたという次第です。こんなにも身近のお店で牛筋煮込みが食べられるとは思いもよらず、ライスに載せて美味しく頂きました。

 走る前や走っている最中に「自転車に乗る目的」について考えることが結構多いのですが、「そこにラーメン屋があるから」というのも立派な目的のような気がしますね。

 ということで、7月は11回走って693kmでした。一か月の走行距離としては過去最高です。最長はKUOTAで国道173号線の天王まで走った日の98km、最短はカランコロンで近所の買い物に出かけた日の20kmでした。この結果、昨年8月から今年7月までの12か月間の走行距離は6260kmと、先月よりも250km記録が伸び、年間6000kmをキープしました。先月までと同様、数字だけ見れば順調ですが、このペースでのライドは7月までになり、8月はいろいろな事情から最初の数日しか走れない月になります。当分は無理のない範囲で、マイペースでライドを楽しんでいこうかなと考えております。(2020年7月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 梅雨の季節が来ました。週末が好天に恵まれるかどうかは運次第。梅雨の合間を狙って、KUOTAによるロングライドと、ミニベロ「カランコロン」によるショートライドを重ねました。下の写真は私の一番のお気に入りのコースである羽束川沿いの県道37号線で撮りました。雨が多い季節ということで、川の水量が多く、田植え直後の濁りも取れ、羽束川らしい清流が戻っていました。青い空、緑の山々、そして清流。写真を眺めていると、また走りたくなりますね。

 今月はラーメンライドが3回。一つ目は氷上の第一旭のラーメンとチャーハンです。あっさりした味付けが私好みです。

 次は新三田駅近くの国道176号線沿いにあるゆうやのゴマ味噌ラーメン(うま辛)とブラックチャーハンです。ここはライスが食べ放題。この日は空腹の余り、ラーメンのスープの残りにライスを投入して完食するという、健康的とは言い難い(でも幸せな)ランチとなりました。

 次は道の駅とうじょうのラーメン華の駅ラーメン(ストレート麺)、チャーハン、そしてギョーザです。昼前から走り始めて、空腹になる頃合いを見計らってお店へ。キムチも戴いて、幸せなランチになりました。こうやって食べ比べてみて、ガツンとくるインパクトはゆうやのゴマ味噌ラーメンが一番ですが、いま一番私の口に合うのは播州ラーメンだなぁとしみじみ思いますね。

 6月は8回走って523kmでした。最長はKUOTAで氷上まで走った日の120km、最短はカランコロンで近所の買い物に出かけた日の8kmでした。この結果、昨年7月から今年6月までの12か月間の走行距離は6014kmと、先月よりも6kmですが記録が伸び、年間6000kmをキープしました。数字だけ見れば順調ですが、実際のところ、いろいろな事情から、このペースでのライドは続けられそうにありません。これからは無理のない範囲で、マイペースでライドを楽しんでいこうかなと考えております。(2020年6月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 花の季節が過ぎた5月、今度は新緑の季節が来ました。真夏の暑さが到来する前ということもあって、走っていてとてもすがすがしい気持ちになる、サイクリングに絶好の季節です。本当は、ゴールデンウイークの長い休日を使ってロングライドに出かけたかったのですが、、、、今年は仕事の関係でそんな気持ちになれず、午後半日の100kmに満たないライドを積み重ねることになりました。折角の良いシーズンなのに、ちょっと残念です。

 一番多く走ったコースは、フラワータウンから西方向(神戸三田インター方面、人形渡橋南交差点)へ下りて、そこから南→東へ走って宅原で右折、R176を少し南下して道場方面へ左折して、道場駅近くを通って武庫川沿いを走って川下川ダムへ。そこから北に走って西谷を越えて上佐曽利へ。そこから西に向きを変えて大坂峠を越えて、木器に出てから北に走って小柿。そこから小野を目指して南進して峠を越えて青野ダムへ。下青野から須磨田に抜けて武庫川沿いを上流へと走って波田橋へ。R176を少し北に走って藍本で折り返して相野、広野経由でフラワータウンに戻る約70kmのルートです。同じコースを何度も走って飽きるかと思いきや、その日その日の体調によって、三か所ある急坂をどれくらいのペースで上れるか、体と対話しながら走るのが結構楽しいものです。最近は急坂をダンシングで上ることに少しずつですが慣れてきたように思います。シッティングで一番軽いギアに入れないと上れなかった坂が、ダンシングで上れるようになり、一人で喜んでいるという次第です。

 下の写真は小柿の三田市野外活動センター下流の羽束川にかかる橋から上流側をバックに撮りました。青い空、白い雲、新緑の木々、そして羽束川ならではの清流。お気に入りの景色です。

 さて突然ですが、新しい自転車を買いました。勤務先の近くにあるイワイサイクルセンターのオリジナルフレームのミニベロ「カランコロン」です。近所まで買い物に出かける時に使っているMTBが13kgと重量級のため、少し軽い車体で、気兼ねなく乗ることができる自転車を探していたところ、イワイサイクルセンターのショーウインドーに展示されていた車体に目が釘付けに。旧モデルの在庫処分だとかで、意外なほど値段が安かったため、一週間ほど悩んで購入を決意。晴れて納車となりました。車重は10kgとのこと。付いていたサドルが少し硬すぎましたので、GORIXの少し柔らか目のものに換装。サドルバッグとサイコンを取り付けて、サドルの高さを調整して、ようやく実戦投入となりました。KUOTAでゴリゴリ走るのとは違って、あちこちフラフラと買い物しながら走るにはちょうど良いと思います。

 5月は8回走って541kmでした。最長は76km、最短は53km。この結果、昨年6月から今年5月までの12か月間の走行距離は6006kmと、先月よりも3kmですが記録が伸び、年間6000kmをキープしました。しかし、、、仕事のほうがだんだんキツくなってきており、これまでのようなペースで毎週末走れるか、段々自信がなくなってきました。無理のない範囲で、マイペースでライドを楽しんでいこうかなと考えております。(2020年5月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 4月は満開の桜を求めてあちこち走るのが年に一度の楽しみです。今年は暖冬だったせいで例年よりも早い開花となりました。4月最初のライドは、道場から西谷を抜けて道の駅いながわの交差点を左折して北上、西峠・古坂峠を越えて篠山、篠山川・加古川沿いを走って社、天神経由で大川瀬・藍本へ抜けて波田橋から須磨田、最後は青野ダムを回って自宅に戻る150kmオーバーのライドに出かけました。

 まず最初に立ち寄ったのは、道場駅近くのいつもの桜です。一週間前の写真(下段)と比べると、満開になっているのがお分かりいただけると思います。

 次は篠山市街の東部の篠山川沿いの桜並木です。この場所だけでなく堤防にはあちこちに桜並木があって、どれも見とれてしまうほどの絶景でした。

 この日の最後は波田橋近くの武庫川沿いの桜並木です。他の桜並木よりは若い木が多いようですが、見事であることに変わりはありませんね。

 その次の週は古市からデカンショ街道国道372号線を西に走って社へ、そこから国道175号線を南下して三木へ、最後は淡河から八多へ抜ける峠を越えて三田に戻る100kmのライドでした。あちこちで桜の名残りを味わいながら走っていて、山々が新緑に彩られつつあることに気付きました。濃い緑色だった山が淡い緑色に覆われていく様も、季節の移り変わりを物語っているのですね。

 ここまでの二週間は二回走って250kmと滑り出しは順調だったのですが、、、、ここで仕事が佳境に。その次の週末は休日を潰して家で仕事をせざるを得なくなり、自転車に乗ることができませんでした(T_T)。一週間走らないと体調がガタガタで、どうにかこうにか山場を乗り切った次の週末、体の状態を気遣いながら、55km、74kmと短めのライドを重ねました。そんな短いライドで青野ダム近くを走っていると、この時期ならではのミヤマツツジがあちこちに咲いていました。この花独特の淡い紫色を見ると、昔よく東条湖でブラックバス釣りをしていた時の、懐かしい記憶が呼び戻されます。

 4月の最後の仕事を乗り切って、GWの初日となった昭和の日は、小柿・後川・天王からデカンショ街道、そこから東へ走って本梅、そこから南下して一庫ダム、最後は西谷から川下川ダムの脇を通って道場から自宅に戻る112kmのライドでした。そして4月最後の日は買い物を兼ねて自宅周辺をMTBで走ったという次第です。

 ということで、4月は6回走って512kmでした。最長は152km、最短は17km、オーバー100kmのライドは三回でした。ちなみに152kmは私にとって一日の最長走行距離となりました。この結果、昨年5月から今年4月までの12か月間の走行距離は6003kmと、先月よりも94km記録が伸び、ついに6000km達成です。平均すると毎月500km走ったということになりますが、今の私の生活パターンだとこれが精一杯。でも、ウイークデーの仕事で肩がガチガチに凝っていても、自転車で4時間ほど走ると凝りが消えるという抜群の効能を考えると、運動不足解消、ストレス解消、免疫力の維持、体重増加の抑制などを含め、心身の状態を健全に保つために、のんびりマイペースでライドを楽しんでいければと考えております。(2020年4月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 3月に入り、午前中から気温が5℃を越える日が増えました。日の入りも17時以降になり、長時間のライドができるようになりました。特に今年の三月は月初から春の陽気が続きましたので、4週連続で100km超のライドに出かけてきました。

 3月最初のライドは県道17号線で吉川・天神経由で社へ抜けて滝野へ。そこから県道145号線で加西市北部の丘陵地帯を走って加西市街地へ。いつも拝見している同業者さんのブログ(Groove In Life)に刺激され、フレッシュベーカリー・グリムで焼き立てパン&サンドウィッチを戴いてきました。自転車乗りにはうれしい木製のサイクルラックもあります。店先の居心地の良いテラステーブルで休憩しながらしっかりとカロリー補給したあと、フラワーセンター前経由国道372号線で国道175号線に戻り、少し南下してから東条川沿いに天神・大川瀬へ抜けて藍本・波田橋・須磨田・青野ダムを経て自宅まで113kmのライドとなりました。時間さえあればまだまだ走れそうな感じ。いよいよ自転車のベストシーズン到来、ですね。

 その次の週は、三田市から北へ走って篠山を越えて栗柄峠へ。気持ちの良い長い下り坂を走って春日へ。そのまま西へ走って石生。そこからは国道175号線で加古川に沿って社。最後は天神・大川瀬・藍本・須磨田を通って青野ダム。最後は志手原を経由して三輪へ出て、パソコン工房三田店に寄って帰宅するという137kmのライドでした。途中、石生の「日本一低い中央分水界」の標識のところで休憩中に近くのベーカリーを調べたところ、数百メートル離れたところにベーカリー「むぎはな」を発見。こじんまりした可愛らしいお店で、イートインコーナーもあります。店内で頂戴しますと申し上げたところ、オーブントースターで温め直して下さり、焼き立ての美味しさを楽しむことができました。また立ち寄りたいお店ですね。

 さらにその次の週は、三田市から川下川ダム・西谷経由で東へ走って日生中央、一庫ダム、そこから県道106号線、国道477号線で北に走って本梅、国道372号線との交差点を左折して篠山方面、ひたすら西へ走って古市、最後は国道176号線で波田橋、武庫川沿いを須磨田、下青野に出て青野ダム、上井沢・嫁が淵のいつものルートを走って自宅までの113kmのライドでした。西風が強く、デカンショ街道を西へ走っている間中、向かい風のためなかなか前に進まないうえに、途中で雪になりそこなったにわか雨(結構本降り!)に見舞われ、幾度となく雨宿りを余儀なくされました。下の写真は波田橋から須磨田に抜ける県道310号線沿いの大音所公民館前の倉庫の軒先を借りて雨宿りしている様子です。日が差しているのにすぐそこが黒い雲に覆われているという複雑な光景ですね。路面は完全にウエットで、自転車が砂だらけになり、自宅に戻ってから砂落としが大変でした。ちなみに今付けているサドルバッグはOstrichのSP-705です。以前使っていた他社品と比べてどうしてこんなに細長く作られているのだろうかと疑問に感じながら使っていたのですが、後輪が巻き上げる水をサドルバッグがある程度受け止めてくれることにやっと気づくことができました。底面がビニール系の非透水性の素材になっている理由も納得です。

 3月最後のライドは最終週の日曜日。そろそろ桜が咲いているだろうかと思いつつ、相野・藍本・波田橋・下青野・小野・小柿・大坂峠・西谷・川下川ダム・道場のルートを走ってきました。三田市内ではちらほら咲きから5分咲きといったところ。波田橋から須磨田までの武庫川沿いの桜はようやく開花したかなぁという感じ。下青野の大堰橋の桜もちらほら咲きでした。小野から小柿に抜ける峠の東斜面で5-7分咲きの桜を発見し記念撮影。大坂峠も東側斜面の桜が3-5分咲きくらい。上佐曽利交差点脇の桜はようやく開花したところ。最後のチェックポイントは道場駅近くのいつもの桜の木です。5分咲きくらいでしょうか。ここでも記念撮影。次の週末が楽しみです。

 3月は6回走って606kmでした。月間走行距離として過去最高です。月の前半に113km、136km、113kmの合計360kmを頑張って走った甲斐あって、ついに月間走行距離600km超を達成できたという次第です。この結果、昨年4月から今年3月までの12か月間の走行距離は5909kmと、先月よりも107km記録が伸びました。あと91kmで年間走行距離6000kmの達成です。昨年の4月は417kmでしたから、今年の4月に508km走れば年間6000km達成ということになります。ちなみにロードバイクでの走行距離が累積で1万キロを超え、昨年4月に購入したKUOTAでの走行距離も5千キロを越えました。コツコツと続けることで数字が伸びるというのは達成感がありますし、おまけに健康も手に入るということで一石二鳥です。

 さて新型コロナの猛威が世界規模で急拡大しており、私たちも感染が避けられない状況になってきました。感染リスクを減らす努力を続けることは勿論のこと、感染しても発症しない、あるいは発症しても重症化しないようにするには、体調を整えて抵抗力をつけるしかないということかと考えています。

 コロナウイルスに感染・発症された方々の一日でも早いご回復をお祈り申し上げますとともに、亡くなられた方へ心よりお悔やみを申し上げます。そして、世界が一日でも早く落ち着きを取り戻すことを願って止みません。(2020年3月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 2020年が始まったと思ったら、早くも二月が終わってしまいました。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」といわれますが、本当にそうだと実感します。そういえば今月で私は60歳になりました。いわゆる還暦を迎えたわけですが、三年前、57歳のときにスポーツサイクルに乗り始めた頃と何が変わったのかというと、多少はロードバイクに乗ることに慣れた(手首、腰、お尻が痛くならなくなった)とか、昨年秋頃から意識して練習してきたダンシングフォームで少しずつですが走れる時間が伸びてきたとか、幾つか思い当たることがあります。昨年秋に初めて100kmを4時間で走れたとか、サイコンが表示する平均時速が26kmを越えたとか、少しずつですが進化しているのではと感じることが多いです。さりとてこの歳であまり無理なことはできない(勤め先での立場上、無茶をするべきではない)と思いつつ、体力や筋肉を維持して体調を整える、摂りすぎたカロリーを運動で消費して体重増加を抑える、などによって健康な生活を続けられるよう、これからも地道に精進していこうと考えてます。

 さて先月に続き、今月もライドの途中でラーメンを食べる機会が二回ありました。一回目は運転免許証の書き換えのために伊丹市の運転免許センターまでマウンテンバイク(Mountain Cat)で往復したときに、伊丹市中野の尼宝線沿いにある家系ラーメン町田商店伊丹中野店に立ち寄りました。本当はその少し北にある長崎ちゃんめん兵庫宝塚店に入りたかった(皿うどんが食べたかった)のですが、あいにく満席の様子。町田商店は最近できたばかりで一度は寄ってみようと思っていたこともあって、立ち寄った次第です。食べたのは塩味玉ラーメン。この日は結構気温が低く、冷えた体にアツアツのラーメンが染みました。この日の走行距離は69kmで、帰りに赤坂峠を越えた時に感じた三田エリアの気温の低さ(5℃以下)は、かなり体に堪えました。何せ手が痛くて仕方がありません。気温が5℃を下回る日は、あまり走るものではないと痛感した次第です。

 その一週間後、青野ダムから藍本、大川瀬、天神、社を回って、吉川から三田へ戻るコースを走った時は、ちょうど昼過ぎに道の駅とうじょうの近くを通りかかったこともあり、再び「ラーメン華」に行きました。今回は縮れ麺の駅ラーメンと、餃子にライスのセットにしましたが、60kmくらい走った後だと、これくらいの量を食べないと満足感が得られないですね。で、初めて食べたこのお店の餃子は、皮が薄めで肉質のあんがしっかりしていて、食べ放題のキムチとともに、ご飯と一緒に食べると大変美味しかったです。この日の走行距離86kmが今月の最長となりました。

 今年の二月は昨年に比べて比較的気温が高い日が多かったと思います。そのせいか、自宅のしだれ梅が早めに開花しました。下の写真は2/29に撮ったものですが、ほぼ満開になっていました。ちなみにこの日は昼前から用事があったため、朝8:30から10:30までの二時間だけのライドに出かけてきました。池尻から上吉川、黒谷、大川瀬、藍本、須磨田、青野ダム、広野、新三田の約48kmのコースです。ほぼ二時間で走り切ることができました。

 2月は6回走って400kmと、月間走行距離としては余り伸びませんでした。休日に用事があったり、平日にできなかった仕事を週末にやらざるを得なかったり、天気の悪い日があったりして、あまり走れなかったのが残念です。走行距離の最短は48km、最長は86kmでした。この結果、昨年3月から今年2月までの12か月間の走行距離は5803kmと、先月よりも35km記録が伸びました。年間走行距離の更新が段々と難しくなってきましたが、何とかして6000kmを達成するまで、挑戦し続けようと思っています。(2020年2月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 2020年が始まりました。先月に続き、今月もラーメンライドに二回出かけました。まずラーメン八角小野店です。小野から三木(あるいは三木から小野)へ抜ける際に国道175号線を使わず加古川沿いのルートを走ると県道18号線(加古川小野線)を通ります。その県道に面したラーメン八角の前を通ると、ついつい吸い寄せられてしまいますね。これで三度目になると思いますが、文句なく美味しいです。

 そんなラーメン話を行きつけの散髪屋さんでしていたところ、播州ラーメンのおすすめの店として、道の駅とうじょうのラーメン華はラーメンもチャーハンも美味いとのこと。自宅のあるフラワータウンからだと15kmくらいですので、アクセスも便利です。早速出かけてみましたところ、細ストレート麺と平打ち麺を選べるようになっていました。播州ラーメンと言えば細ストレート麺ということでそちらをチョイス。もしかするとこれまで食べた播州ラーメンの中で一番のお気に入りかも。そしてチャーハンですが、こちらはボールのような食器にフワッと盛り付けられていてちょっとびっくり。食べた印象もフワッ、パラッで、こんなおいしいチャーハンは生まれて初めてかというくらい美味しかったです。食べ放題のキムチを遠慮なくトッピング。大満足のラーメン&チャーハンでありました。

 今月のオーバー100kmライドは青野ダム~藍本~天神~社~小野~天神~藍本~青野ダムのルートでした。このライドの途中、社の国道175号線、滝野インター入り口交差点で、何とひき逃げ事故の現場に遭遇。しかも第一発見者です。天神から県道17号線で走ってきて、この交差点で国道175号線を明石方面へと左折したところで、三車線道路の一番左側の車線上に倒れた女性と自転車を発見。何事かと思って自転車を降りて女性に声を掛けてみると、走行中に右後方から軽自動車が衝突。そのまま明石方面へ走り去ってしまったとのこと。女性は右後頭部を路面に打ち付けたのでしょうか、出血があります。幸いにも意識はしっかりされていましたので、警察と消防所への連絡を取りますが良いですかと確認。お願いしますとの言葉に、直ちに警察へ110番通報。現場の様子や軽自動車が南方向に走り去ったことなどを伝えました。そして消防署です。こちらも現場の位置と被害者の様子を伝えます。そうこうするうちに現場のただならぬ様子を見て二台の車が停まり、何かあったのですかと声を掛けられました。自分はひき逃げの第一発見者であること、警察と救急車の到着を待っていることを伝え、安全確保や被害者への声掛けなどを手伝っていただきました。ほどなくパトカーが、続いて消防車と救急車が到着し、私の仕事も終盤に。警察官に第一発見者として伝えるべきことを伝え、自分の氏名と連絡先を申告しました。そんなさなか、ぶつけたのは私ですという男性が缶コーヒーを片手に登場。人をひいておいてその態度は何だと言いたくなる雰囲気でしたが、私の出る幕ではありません。第一発見者としてやるべきことを済ませましたので、警察官の許可を得てその場を離れました。帰宅後に警察署から電話があり、なぜその場所にいたのか(サイクリングの途中でした)、勤め先はどこかなどを聞かれました。いやはや、良い経験をさせていただきましたが、交通量の多い国道なのに、他に目撃者がいたはずなのに、どうして皆さん無関心を装って通り過ぎてしまうのでしょうか。道路に人が倒れているのを見て見ぬふりができる人のことを私は許せません。何だか複雑な気持ちになってしまったライドでした。

 さて話は変わって、これまでいつも売り切れていた大坂峠の峠茶屋の草餅をようやく買うことができました。一個百円とリーズナブルな価格でした。帰宅後の空腹に丁度良いおやつです。美味しくいただきました。

 1月は9回走って564kmと、月間走行距離としては過去最高を記録しました。最短は17km(近所の買い物)、最長は100kmです。この結果、昨年2月から今年1月までの12か月間の走行距離は5767kmと、先月よりも160km記録が伸びました。去年のことを思うと暖かい日が多く、寒くて外へ出るのを躊躇するということもなく、時間の許す限り走ったなぁという印象です。(2020年1月)



全体トップページへ】 【自転車のトップページへ