けんぱぱの電脳掲示板
自転車のページIndex

(最終更新日は2024年11月2日です)


 このページでは、57歳のオジサンが運動不足解消を目的に2017年春に突然始めた自転車(マウンテンバイク、ロードバイク、ミニベロといったスポーツサイクルに乗ること)の活動記録を紹介します。

 現在、走り始めて8年目です。兵庫県三田市を起点として、マイペースであちこち走り回っています。


 2023年までの記事を分割しました。

 【2024年の記録(10/31時点)】
 2024年の走行距離=2,844km、100kmオーバーライド=4回
 【2023年の記録】
 2022年の走行距離=2,966km、100kmオーバーライド=11回
 【2022年の記録】
 2022年の走行距離=5,489km、100kmオーバーライド=43回
 【2021年の記録】
 2021年の走行距離=6,899km、100kmオーバーライド=47回
 【2020年の記録】
 2020年の走行距離=7,020km、100kmオーバーライド=16回
 【2019年の記録】
 2019年の走行距離=5,606km、100kmオーバーライド=13回
 【2017~2018年の記録】
 2018年の走行距離=3,819km、100kmオーバーライド= 7回
 2017年の走行距離= 813km、100kmオーバーライド= 0回


2024年の記録

 10月になってようやく秋らしい空気を感じられるようになりました。午前中に用事を済ませてから午後に走りに行く、あるいは午前中だけ走って午後に用事を済ませる、というパターンで、3時間前後の50-60kmのライドを重ねました。

 前月の記事に書いたように、今年は(今年も?)ヒガンバナの開花が遅れていました。以前だと9月最終週には満開だった県道75号線の東条湖口付近のヒガンバナが、下の写真のように10/5になってようやくきれいな姿を見せてくれました。それでもまだつぼみのままの茎もちらほら見えますね。

 ミニベロで母子の坂をノンストップで上れたことに気をよくして、今度は小野側(黒川沿い)の坂をKUOTAで久し振りに上りました。ここ最近永沢寺まで度々上るようになっていたこと、食事と運動の改善によって3kgほどの減量に成功していたことに加え、11-34の大径ギア(世間では「乙女ギア」と呼ばれているようですが、自分は男性ですので「おじいちゃんギア」のほうが合っている?)にも助けられ、ノンストップで上り切ることができました。坂道の食わず嫌いは駄目ですね。これからも時々は力試しで上ろうと思います。

 永沢寺からの帰路、母子の坂の途中にある尼ン滝に立ち寄りました。いつも通り過ぎるばかりで、じっくりと眺めるのは何年ぶりでしょうか。立派な滝だなぁと再認識した次第です。

 この時期の北摂エリアは宝塚ダリア園と羽豆川コスモス畑が見頃を迎えます。下の二枚の写真のうち上側は10/12、下側はその二週間後の10/25に撮影しました。なかなか見事な咲きっぷりではないでしょうか。去年の同じ時期に妻と一緒にここへ来たときのことを思い出しながら、シャッターを切りました。

 下の写真は青野ダムの尼寺公園付近の田んぼで行き場を失ったオスのシカです。お巡りさんと地元の方が行く手を遮ったために、農道沿いに設けられた獣除けの柵の間で立ち尽くしている姿はちょっと可哀そうというか。。。このあとどうなったのでしょうか。

 ということで、10月は9回走って475kmでした。うちミニベロが6回で小計211km。100kmオーバーライドは無し。最長はKUOTAで走った63km。最短はミニベロでの37kmでした。この結果、去年の11月から今年の10月までの12か月間の走行距離は3,109kmと、先月よりも332km増えました。これからも毎週100kmを目安にして、コツコツと走り続けたいと思っています。(地球一周走破まであと4,532km)(2024年10月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 9月になっても暑さは少しマシになった程度。8月と同じく、短めのライドを積み重ねました。

 前月に続いて今月もミニベロ「karankoron(カランコロン、京都のイワイサイクルセンターのオリジナル商品)」に沢山乗りました。これまで走った回数が比較的少なかった大沢周辺には、ピオーネとかシャインマスカットといった季節の果物などの農産物の直売所もあって、見どころ満載です。この日(9/1)は久し振りに光山寺の境内まで上ったのですが、最後の急坂は全く歯が立たず、押して上りました。この場所は神戸市の眺望景観50選・10選のひとつで、南方面には六甲山麓の北側面(下の一枚目の写真がそれです)、西方面には遠く明石・加古川・小野方面をのぞむことができる、大変眺望の良い、見晴らしの良いところです。この時の経験が、10/13の「紫金山・アトラス彗星」撮影(下の二枚目の写真です)の際の切り札になりました。普段からあちこち足を運んでおくと、良いこともあるものですね。

 秋分の日が近づいてもヒガンバナの姿がほとんど見当たらず、昨今の気候変動の影響が出たようです。青野ダムの下青野公園から青野川を遡って上青野のバスの折り返し地点(永沢寺に向かう「母子のヒルクライム」が始まる辺り)までやってきて、ようやく咲きかけのヒガンバナを発見。一枚目の写真が9/21撮影。二枚目はその一週間後の9/28の撮影です。10月上旬になって平地でも目にするようになりましたが、ヒガンバナの開花状況を見る限り、季節の進み方が半月近く遅れていたのではないでしょうか。

 ミニベロとKUOTAのギアのセッティングの違いから、ミニベロだとヒルクライムが非常に辛く感じられますと先月の記事に書きました。フロント側を変速できるように改造するには相当ハードルが高いと判断。装着されているリアのディレイラーALTUSの仕様を確認してみたところ、クラリス8速用のカセットスプロケット11-34がそのまま使えることが分かりました。早速手に入れて11-28から11-34へと交換。さすがにチェーンの長さが足らなくなり、慌てて近所の自転車屋さんで8速用チェーンも調達して交換完了です。この結果、KUOTAほどとはいかないものの、急坂のライドが劇的に楽になりました。

 早速上青野から永沢寺までのヒルクライムに再挑戦です。ギアを交換する前は途中で何度もストップさせられましたが、ギアを交換したことでゆっくりではあるもののノンストップで母子の集落に到着。少し休憩を挟んで、最終目的地の永沢寺まで登ることができました。

 今回のリア側変速機の改造によって、ミニベロでも坂を上るのがかなり楽になりましたが、いかんせん、ホイールサイズの関係から、35km/h以上でのペダリングに足がついていきません(ケイデンスが上がらない)。私が住む三田でサイクリングを楽しむためには、急な坂を上ることと、下り坂でもしっかりとペダリングすることは避けられません。次に目指すのは「ハンドルバーをブルホーンからドロップへ(乗車姿勢をより前屈できるように)」、「ブレーキ・シフトレバーをSTIへ(ブレーキ操作や変速操作の際にハンドルバーの持ち手を変えなくて済むように)」、「フロントのギアを二段(48→38-52等)へ(より高速・低速に対応できるように)」の3点です。これから一つ一つ課題をクリアしていこうと考えています。

 ということで、9月は12回走って529kmでした。うちミニベロが5回で小計143km。100kmオーバーライドは無し。最長はKUOTAで走った83km。最短はミニベロでの14kmでした。この結果、去年の10月から今年の9月までの12か月間の走行距離は2,777kmと、先月よりも259km増えました。月間500km台は何か月ぶりでしょうか。体力と健康の維持を念頭に、地球一周4万km走破を目指して、コツコツと走り続けたいと思っています。(地球一周走破まであと5,007km)(2024年9月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 8月。妻の初盆を迎えました。お墓のある場所は自転車で行くことができる場所ということもあって、墓参りを兼ねたライドなど、短いライドを積み重ねました。

 今年は通り雨が例年よりも多かったように思います。急に降り始めた激しい雨に運悪く出くわすと、自転車乗りは、諦めて屋根のある場所に避難してやり過ごすしかありません。この日は国道176号線沿いの日の出坂にあるお米屋さんの軒先で雨宿りさせて頂きました。一気に気温が下がって涼しくなって、雨上がりのライドは案外気持ちが良いものです。そういえば今年は「令和の米騒動」と言われるくらい、小売店の棚から米が消えた期間が長かったですね。このお米屋さには朝から米を買い求めるお客さんが行列を作っておられましたが、午後になると「本日の販売は終了しました」という貼り紙が出され、早々に店じまいされていました。

 篠山方面を走っていても最近は滅多に立ち寄らなくなっていた篠山城のお堀を見に行きました。かつてはびっしりと茂っていたハスが2005年頃に突如消滅。その原因が外来種の亀(ミシシッピアカミミガメ)によるものだろうと推定し、それを駆除するとともに、堀の環境を整えたうえで種レンコンを移植した結果、2019年の夏に15年ぶりにハスが開花したとのこと。今年も開花したというネットニュースを見たことを思い出して立ち寄ってみたのですが、それはもう見事としか言いようがないくらいびっしりと生い茂ったハスと、ハスの花の数でした。大勢の関係者の粘り強い努力の賜物なのだと、ただただ頭が下がります。

 篠山から三田に戻るルートのひとつに「美濃坂峠越え」があるのですが、篠山側からのルートは、できれば走りたくないくらいの劇坂です。2018年に一度だけ上った時は、途中で何回ストップしたかわからないくらい惨憺たる結果でした。今回は2ストップで上れましたが、鈍った体にはとても堪えました。

 上青野から永沢寺までの坂を久し振りに上りました。今回はミニベロでの挑戦です。平坦路や下り坂を走っていると、KUOTAとあまり違わないのに、上り坂になるとミニベロだときつく感じました。私自身の体力が落ちているのはちょっと置いといて、ミニベロのギアがフロント1速(切り替え無し)のためにペダルが軽くならないことが原因だと思っています(^_^;)。フロントを2速にするためのギアを組み込めるかどうか、調べてみようと思います。

 ということで、8月は9回走って351kmでした。うちミニベロが6回で小計211km。100kmオーバーライドは無し。最長はKUOTAで走った65km。最短はミニベロでの13kmでした。この結果、去年の9月から今年の8月までの12か月間の走行距離は2,518kmと、先月よりも101km増えました。これからも月間300km台を維持しながら、地球一周4万km走破を目指して、コツコツと走り続けたいと思っています。(地球一周走破まであと5,537km)(2024年8月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 七夕の日に妻の納骨を無事済ませ、少し肩の荷が下りたような7月。割としっかりとした梅雨空の日が多く、晴れたら晴れたで酷暑という、ロングライドには厳しい季節となりました。

 新聞にも紹介されて有名になった「スピード違反を取り締まるお巡りさんのフィギュア」の写真を撮ってきました。国道176号線を古市から篠山口へと北上していく途中、南矢代のコンビニを過ぎてしばらく走った場所にそれがありました。椅子に座って速度計測している姿のお巡りさん(の等身大フィギュア)にはドキッとするのですが、後方のミニスカポリスのお姉さんとパトカー(PoliceではなくPeaceの文字!)には笑ってしまいます。私のように停車して記念撮影されている人たちを時折目にします。皆さん安全運転でお願いします。

 宝塚上佐曽利にある宝塚ダリア園の7月開園期間が終盤ということで立ち寄ってきました。妻と一緒に来たことを思い出します。炎天下だったためか人は少なめでした。秋季開園は10月とのこと。その頃にはきっと涼しくなっているはず。また足を運ぼうと思っています。

 ということで、7月は8回走って343km、100kmオーバーライドは1回でした。この結果、去年の8月から今年の7月までの12か月間の走行距離は2,417kmと、先月よりも16km増えました。これからも月間300km台を維持しながら、地球一周4万km走破を目指して、コツコツと走り続けたいと思っています。(地球一周走破まであと5,888km)(2024年7月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 梅雨のシーズンになり、空模様を気にしながらのライドが増えました。6月最初のライドは、時折通り過ぎる雨をやり過ごしながら、川代恐竜街道、社、天神を回ってきました。まず、福知山線下滝~谷川駅間付近を走行中ににわか雨に遭遇。自販機脇のある家屋の軒先で雨宿り。酷くなることはなく、すぐにリスタートできたのはラッキーでした。

 天神を過ぎて大川瀬へ向かう途中、今度は本降り(というか土砂降り)に遭遇。1時間以上足止めを食いました。住吉神社の山門で雨宿りさせてもらったのですが、濡れた体に冷たい風が吹き付けて、ずいぶん寒い思いをしました。このライドのあと、普段引かないような変な風邪を引いてしまいました。

 6月下旬、伊丹市荒牧にある荒牧バラ公園に立ち寄りました。ここも手入れの行き届いた元気なバラが見事でした。

 荒牧バラ公園からの帰り道、中筋沿いにあるらーめんもんつきかかかの前を通過。何だか気になる店構えだったので、立ち寄ることに。冷やし黒ゴマ担々麺を注文。歯ごたえのあるゴマ入り麺と、香辛料がしっかりと効いた肉味噌が絡んで、とっても美味しく頂きました。かなりの人気店のようで、待つことなく入店できたのはラッキーでした。味噌ラーメンが定番とのこと。また立ち寄りたいお店です。

 生瀬からは国道176号線ルートではなく船坂峠を越えるルートを選択。300mを越える高低差を5kmの距離でただひたすら上るルートは、鈍り切った体にこたえましたが、何とかノンストップで峠越えすることができました。

 6月最後のライドは、久し振りに篠山方面を走ってきました。帰り道に篠山口駅近くを通った時に、「谷中分水界(こくちゅうぶんすいかい)」の看板を発見。篠山盆地には加古川経由で播磨灘に流れ込む篠山川系と、武庫川経由で大阪湾に流れ込む武庫川系の両方が存在し、その間が、明治時代に水運目的で掘られた人口の水路「田松川」によってつながっていますが、川の水は低いほうに流れるもの。それぞれの水系に向けての水の流れがどのあたりで始まっているのか、興味津々です。実際に見に行ってみたところ、看板に書かれていた「分水界」の印の付近は水の流れがほとんどなく、水溜まりのような感じでした。これが「分水界」なのですね。

 ということで、6月は5回走って322kmでした。月間300km越えは昨年7月以来です。この結果、去年の7月から今年の6月までの12か月間の走行距離は2,401kmと、先月よりも88km増えました。今年前半(1月から6月)の走行距離は1,144kmと少ない結果になりましたが、健康維持のため、何とかして「自転車で地球一周4万キロ(6月末現在33,768kmですので残り6,232km)」の達成を目指して、これからもコツコツと走り続けたいと思っています。(2024年6月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 5月。いつまでも落ち込んでばかりいてはいけない。妻の分も頑張って生きよう、そのためにも健康維持を怠らないよう適度に運動しよう、など、前向きな気持ちが戻ってきたように思います。

 この月は久々に100kmオーバーライドにも出掛けてきました。天神から社に向かう道沿いに沢山の「オオキンケイギク」が咲いており、一見したところ美しいことこの上ないのですが、、、。これは駆除対象の特定外来生物。目にする場面が段々増えてきたような感じです。

 滝野にある県立播磨中央公園のバラ園に立ち寄りました。手入れの行き届いた元気なバラが見事でした。

 県道145号線、79号線、24号線、34号線と走って闘竜灘まで戻ってきました。橋の上から見る光景もなかなかのものですね。

 しばらくこちらに来ない間に、国道175号線の曽我交差点にラーメン八角加東店ができていました。八角ラーメンファンの私にとっては最高のプレゼント。思わず立ち寄ってしまいました。

 このあと上戸田まで北上し、そこから東へ転進して県道566号線でしら坂トンネルを抜け、上鴨川から県道311号線で清水寺前の峠を越えて、最後は波田橋から青野ダムを周回して帰宅しました。109kmという距離だけでなく獲得標高差(上り)1000mも、しばらくハードな運動をしていなかった体には結構こたえました。

 5月は3回走って236kmでした。この結果、去年の6月から今年の5月までの12か月間の走行距離は2,312kmと、先月よりも16km増えました。これから無理のない範囲で体に負荷をかけていって、少しずつ体力を取り戻そうと考えています。(2024年5月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 暖かくなって、もっとライドに出かけようと思っていた矢先の4月中旬、ミニベロで派手に転倒して背骨を傷めてしまい、4月の後半は大人しく静養することにしました。

 怪我をする前の週のライドで、昨年夏に家族で来た思い出の場所、アイアイパークに立ち寄りました。春らしい青空が何だか目に沁みました。

 その帰り道にJR道場駅近くの桜の様子を撮影。今年も満開。当たり前の話ですが、人の営みとは関係なく、時は流れ、季節は巡るのですね。

 結果、4月は3回走って177kmでした。100kmオーバーは無し。最長は81km、最短はミニベロでの16kmでした。この結果、去年の5月から今年の4月までの12か月間の走行距離は2,296kmと、先月よりも34km増えました。(2024年4月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 ひとつの節目とされる四十九日の法要が終わった3月初旬。少しずつ回数と距離を増やし始めました。体力の衰えを考えると、この先いつまで自転車に乗ってロングライドできるか不安です。そこで若い頃のようにオートバイに乗りたいという思いが湧いてきました。ライドの途中でそんな中古バイク屋さんを見て回ることも、楽しみの一つに加わりました。その帰り道、社の焼き立てパン屋さん「ナポレオン」でクリームパンをひとつ、エネルギー補給のためにいただきました。久し振りでとても美味しかったですね。

 結果、3月は4回走って243kmでした。100kmオーバーは無し。最長は89km、最短はMTBでの20kmでした。この結果、去年の4月から今年の3月までの12か月間の走行距離は2,262kmと、先月よりも198km減りました。(2024年3月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 子供たちの勧めもあって、気持ちを切り替えるための外出や運動を再開しました。大川瀬にある紅梅が今年もきれいに咲いており、今年も去年までと同じように春が着実に近づいていることを知りました。

 結果、2月は5回走って164kmでした。100kmオーバーは無し。最長は67km、最短はMTBでの6kmでした。この結果、去年の3月から今年の2月までの12か月間の走行距離は2,460kmと、先月よりも33km減りました。(2024年2月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ

 1月。妻との残された最後の時を過ごす日々の末に、永遠の別れの日を迎えました。抗ってもどうにもならないことがあるという非情な現実。十分なことが出来たとはとてもじゃないけど思えないという悔しさ。そして情け容赦ない慌ただしさ。当然のように、この月は一度も走りに行くことができませんでした。
 この結果、去年の2月から今年の1月までの12か月間の走行距離は2,499kmと、先月よりも466km減りました。(2024年1月)

全体トップページへ】 【自転車のトップページへ