| トップページ | 1つ上に戻る | 前ページへ | 次ページへ |
日付は変わって3月15日。
目が覚めると熱海駅着。案内表示を見るとこの列車の後にサンライズエクスプレス号が迫っているのが分かる。
次第に日が明けてきた。東京到着まであと1時間半を残すのみ。
小田原着。
始発電車が動き出したばかりの小田急線の横を通過。
大船駅。多くの鉄道ファンがカメラを向けていた。
横浜駅を過ぎると貨物線を走るコンテナ列車としばらくの間並走。結局貨物列車の方が先に行ってしまった。
横須賀線のE217系とすれ違う頻度も増えてきた。もう首都圏に入ったことを感じる。
山手線の車両が見えてくるともう品川である。ここまで沿線で手を振る人々がたくさん見られた。同時にカメラを向けるファンの姿も東京に近づくにつれ増えていく。
品川駅に入線。通学・通勤の合間に撮影に臨むファンの方も。
京浜急行の赤い電車ともお別れ。
京浜東北線ともすれ違う。この青帯の電車も撤退が始まる。
有楽町駅ホーム。端にはカメラを構えたファンがあふれていた。気をつけて撮影してほしい。
そして、銀河は終着駅東京駅の10番線ホームに滑り込んだ。ほぼ定刻通りの到着である。
ホームにはロープが渡され厳重に警備されている。それでもこの人だかりである。
下車する前に一晩お世話になった寝台を片付ける。再びこの列車の寝台に帰ってくる日は来るのだろうか。
今日で見納めとなる「寝台急行銀河・東京」の幕も記念に撮影。
先頭側へ移動すると、既に機関車は切り離され機回し線に入っていた。多くのファンがカメラをのばしている。
テールマークも遠いながら撮影。
9番線に機回し中のEF65が通過していく。
最後尾へ移動して機関車の連結作業を見に行く途中、車掌さんのサービスからか、歴代のブルートレインの幕を表示してくれていた。
昨日大阪駅で最終列車を見送ったあかつき。
結局最後は回送の幕を表示して幕回しは終了となった。さくらや瀬戸など、もう見られることの内幕まで見せてくださった車掌さんには感謝である(もっとも、ただ回送の幕を回すためにたまたま表示されただけなのかもしれないが)。
10番線ホームの有楽町よりは機関車の連結作業を見ようとするファンでいっぱいになっていた。
ファンの方が作ったのか、車掌さんなどのスタッフの方が作られたのか。A寝台車の窓いっぱいに張られた銀河の記念ポスター。
機関車が戻ってくるのを待つファンたち。前が見えない。
先ほど9番線を通ったEF65は有楽町側の側線に入ってから再び10番線へ入ってくる。
連結完了。銀河は品川方面へ引き返す準備に入る。
昨晩お世話になった5号車。
そして東京駅に到着して20分ほどたち…。
たくさんのファンが見送る中、銀河はその役目を終えて車庫へ引き上げていった。ありがとう銀河。
9番線に入線してきたのは、銀河が担っていた大阪ー東京間の夜行輸送を今後任されることになるサンライズエクスプレス。
こうして朝の東京駅を後にした。
銀河にお別れをした後、今回の旅の別目的である埼玉県観光に向かうことにした。利用するのは東武鉄道である。伊勢崎線の始発が出る浅草から乗車したかったため、北千住で乗り換えることはせず、あえてJRで秋葉原へ行ってからつくばエクスプレスに数駅乗り、それから徒歩で移動するルートを選んだ。東京へ来たのでせっかくの機会にと思い浅草の浅草寺へお参りに。
土産物店は朝早いこともありまだ営業していなかったので、直接門へ。
五重塔が美しい。
見えてきた。お賽銭をして境内を見物してみる。
この時期はちょうど梅が見頃だった。
有名な雷門も写真に収める。
さて、浅草寺を出ると東武浅草駅はもうすぐである。
昔から変わらない東武鉄道の浅草駅。早速中へ入って切符を買い求める。テナントは東武系列ではなく松屋とベスト電器。
ホームは昔から使っているものを流用していることもあり、先端はかなり無理な配置になっている。駅を出るとすぐ急カーブにさしかかるのだが、そのカーブの隙間にホームを作ったため、車両とホームの間に大きな隙間が空いていて怖い。
停車中の車両から。奥のホームには浅草止まりの列車が入線してきたが、かなり徐行している。にもかかわらずレールと車両の間できしむ音が辺り一帯に響き渡っていた。
浅草から区間準急南栗橋行きの10000系列に揺られること約50分。
春日部駅到着。独特な跨線橋が出迎えてくれた。1つの駅に2つの跨線橋がある珍しい駅である。
跨線橋はホームの両端に位置する形で設置されており、どちらも改札口へつながる。
春日部駅では東武伊勢崎線のほか日光線、野田線も乗り入れている。東武鉄道の主要駅の1つである。
この駅でしばらくの間写真撮影と、改札外へ出て少し観光も行った。そのときの様子はこちら。
再び駅に戻って次なる目的地を目指す。
東武の顔8000系。
乗り換えのため東武動物公園駅で下車。すると私鉄では珍しい貨車が留置してあった。
特急の東武200系りょうもう号。特別料金が必要な私鉄特急の1つである。
久喜方面への乗り換え列車を待つ。
そして、着いたのはずっと訪れたいと思っていた埼玉県鷲宮町。
駅名版。
島式1面・対向式1面という、東武鉄道では一般的な構造をとっていたが、数年前に中線が撤去され今の姿に。20分おきに普通列車が通るほか、特急りょうもう号も通過する。
駅舎。もともとあったショッピングセンターが撤退したため、横には空となったテナントだけが残る。とても閑散とした雰囲気だ。
このあと、駅近くにある鷲宮神社へ。観光の様子はこちら。
神社周辺を観光後、東武・JRと乗り継いで大宮駅へ。
大宮駅の新幹線側入り口。近代的な駅舎が特徴だ。
大宮駅で写真撮影後(このときの様子はこちら)、東京へ戻る。結局埼玉県観光にはお昼をまるごと費やした。このあと関西へ戻るまでの様子は次のページへ続く。