| トップページ | 1つ上に戻る | 前ページへ | 次ページへ |

2日目 土合駅

ついにやってきました、土合駅。

025

とんがり屋根がかわいらしい。訪れたときはちょうど冬支度の真っ最中で、駅舎に雪よけをつけている途中でした。

無人駅なのでそのまま中へ入ります。

026 027

駅舎の中の待ち合い室を見渡します。登山客が多いようで。

028

関東の駅百選にも選ばれています。駅員さんがいないのが寂しいかも。

029

おなじみの駅ノートがありました。

030

このノートを管理されている方の書き込みによりますと、07年3月をもって駅ノートを終了するとのことです。せっかく出会えたノートなのに残念。

032 033 034

ノートの他に、有志の方が作ったと思われる、土合駅・清水トンネルの解説などもありました。土合はたくさんの人によって支えられているのですね。

それにしても、あの伝言板は誰が使うのでしょうか?

031

それではお待ちかねの下りホームへ行きましょう。

035

間違えたら大惨事です。

036

こっちでいいですよね・・・

038

しばらく平坦な通路を進みます。階段が数カ所あります。途中で道路をまたいでから山の中に入ります。

039

記念すべき第1段目の階段を踏みます。

040

いや、今から降りるんですけど・・・

041

まさに地獄への入り口です。

042

階段の最上段から真下を見下ろすと、なんだか怖い。

043

先が見えない!

044

これならベンチが置いてあるのにも納得が行きます。

045

ご丁寧にありがとうございます。では早速降りてみよう。

046

5段毎に踊り場があるので転んでも大丈夫そう。

047

400段目。

048

階段の横にはエスカレータ設置スペースがありますが、利用客は少ないだろうからいみねーなー。

050

300段目。

051

再びベンチ。下りはラクチンです。

052

200段目。まだまだ余裕。

053

100段目。あともう少し。

054

「非常口ではありません」の文字。では非常口はないのでしょうか。

055

5分くらいで一番下まで到着。立派な看板が立っています。

056

解説読むだけでぞっとします。

057

ホーム。水上方面を見ます。

058

逆に越後湯沢側を。見ての通り停車線と通過線の2線が並んでいます。

059

トイレ完備。そりゃ地上まで10分くらいかかるって書いてあったからねえ。

060

どあい。

070

蛍光灯と重なってます。

061

このホームに停まる定期列車は115系の4連ばかりのようですが、ホームはかなり長いです。特急だってヘッチャラ。

この地下ホーム、写真では結構明るく写ってますが実際は・・・

062

フラッシュをたいてこんな感じ。電灯は右側の壁に並んでいる蛍光灯くらいです。

063

退避場所と消化器など。

064

ホームの越後湯沢側、一番端っこから出発信号機を。ちょっと恐怖。

065

こんな立派な施設もありますが、使われていません。

066

待合室がここにも。でも待つのには寒い。

067

ここも立派な観光名所。

ホームを端から端まで歩くと結構疲れます。十分に探検を楽しんだので地上世界に帰りたいと思います。

068

左へ行くとまたあの階段が。

069

うおっ!

071

くじけそうですが、がんばります。

072

ご丁寧にどうも。

せっかくなので2段飛ばしで登ってみます。最上段までのタイムも記録。

結果の方は・・・7分強でした。それも途中でベンチにへたり込んだ時間を含んでいません。恐るべし、土合の階段と日頃の運動不足。

073

もと来た道を戻ります。スイカは使えないようで。

074

最初の通路を進んで・・・

037

やっと出口・・・

このまま、今度は上り線水上方面のホームを見てみます。

075

改札口。

076

なぜか見張り台。

101 102

見晴らしはこんな感じ。昔はもっと線路があったのでしょう。

077

通路を進んで・・・(そんなに距離ないですよ)

078

駅舎からホームは独立しています。

079

ホームから越後湯沢側を見てみると、やたらと敷地が余っています。もともと上り線の横に下り線があったっていうことですね。

083

さらにその奥を見てみると、保線用の土地があるようです。この日は軽トラックが作業していました。

080

ホーム。

081

ホームの片側には、もともとあった下り線の線路跡が残っています。

082

駅舎をホームからとらえます。

084

さっき通って来た下りホームへの連絡通路が見えます。

085

どあい。

086

どあい。

087

どあい。なんと上部に電球付き。

088

なんかホームか一部欠けています。どうやら、以前この駅で起こった土砂災害の名残のようです。

089

実はその先にまだ続いています。ほんと長いホームだ。

090

この辺りが崩れたのでしょうか。

091

水上側から駅舎・越後湯沢側を見ます。

列車の待ち時間がまだあるので、待合室で待つことに。風が冷たい。

092

駅の入り口の看板。

093

下りホームへの連絡通路。

094

駐車場。どうみても砂利です。

095

訪れたときは、列車増発の時期でした。これがなかったらもっと長い間この駅にいたことになります。

096

自動販売機もあるので困りません。

097

閉ざされた切符売り場。先ほどの表彰状は左側の窓に、駅ノートは右側のスタンプ置き場にあります。

098

なんか照明が凝ったデザイン。

099

気をつけましょう。

100

切符売り場の反対側にはしきりを隔てて待合室。

103

駅長室にはカーテンがかかっていて中はよく見えません。

104

どあい。(しつこい)

105

線路脇に、昔使われていたであろう枕木が。

106

やっと電車が来ました。115系です。乗り込む乗客はケンを含めて3人ほど。

それでは次ページで、水上・湯檜曽の順に訪ねてみたいと思います。

| トップページ | 1つ上に戻る | 前ページへ | 次ページへ |