メディアやショップとの関わり方
今回は、「ショップやメディアとの関わり方」について、経験したり感じたりしたことを
ご紹介したいと思います。
ではごゆっくり(^^)/
【ショップやメディアとの関わり方】
今回のお題は「ショップやメディアとの関わり方」について、私たちが経験し
たことを通じて、雑感を書いてみます。最初はもっとサラッと書くつもりだった
のですが、書いている内に超長文になってしまいましたことをお詫びします。と
にかく今の釣りをとりまく業界には言いたいことがいっぱいあります。
************************************
皆さんは釣り場に落ちているゴミの種類がどのようなものか、およその想像が
つきますでしょうか。まず一番数が多いのはタバコの吸殻ですね。次に多いのが
空き缶・空き瓶などの飲料水の空容器や、釣り糸、釣り関連アイテムのパッケー
ジ(ルアーの入れ物やエサ袋などなど)といったところでしょうか。それ以外に
はコンビニやファーストフード店、弁当屋の袋や食べ物の空容器類が非常に目に
付きます。
こんなゴミを減らすには、東南アジアの某国のように、「ゴミを捨てたら罰金
○円!」のような厳罰を処する方法が一番なのでしょうが、日本のように「ゴミ
を捨てたって罰を受けることはおろか、怒られもしない」国では、どうなるかは
目に見えているわけです。従いまして、個人個人が持っている「マナー」に頼る
しか、今のところ方法はありません。
そして比較的マナーの良い人間が、(ある意味で仕方なし)に「ゴミ拾い」を
しているわけです。他には「事業としての清掃」という方法があるわけですが、
これは自治体などが必要に迫られ、費用を支払って業者に清掃活動を依頼すると
いう方法になります。
これらのケースが今の青野ダムに当てはまっておりまして、青野ダム周辺に捨
てられたゴミは、三田市や兵庫県が費用(元はといえば市民や県民の税金です)
を支出してシルバー人材センターなどに清掃作業を委託するか(これが大部分の
ようですが)、地元住民の皆さんが自治会活動などで清掃活動をされるか、ある
いは私たちや一部のアウトドアースポーツの愛好家たちがボランティアで清掃活
動をするかのいずれかのパターンで回収されているのが実態です。
皆さんはこういった状況をご存じでしょうか。まずそんな情報については、問
題意識を持って自ら知ろうとする意志のある人しか知らないでしょう。そもそも
そんな情報を宣伝したり広告したりしても、見返りが無さすぎるのです。今の世
の中ではお金にならない広報活動なんて、誰もやろうとしないのです。
こうして考えてみると、釣り場のゴミ問題に対して、一体誰が行動を起こすべ
きなのでしょうか。第一義的には釣り人そのものがもっと自覚を持つべきです。
私たち釣り人は、その釣り場があるからこそ、釣りという楽しみを享受できてい
るのですから、釣り人こそ最大の受益者であると私は信じています。ですから、
釣りをさせてもらったという感謝の意味を込めて、釣り場を大事にしないといけ
ないのではないでしょうか。この点については、繰り返しアピールし続けるしか
ないでしょうね。そうすることで、一人でも多くの釣り人に、「マナー」という
言葉の持つ意味に気づいてもらうしかないのでしょう。
そういう観点からすると、ニフティサーブやインターネットというのは、格好
のメディアになり得ます。損得勘定にとらわれずに生の声を発信できますし、こ
うしてフォーラムやインターネットの場をお借りして、多くの釣り人に呼びかけ
ることができるからです。
さて、次に受益者として挙げられるのが、釣りをとりまく事業者たちです。釣
具メーカーや釣具店、釣り場周辺の小売業者(コンビニなどがまさにそれです)、
釣り関連の書籍・雑誌の発行者などが考えられます。(例えば)バス釣りがこれ
ほど盛んになったことで、釣り具業界は空前の好況を迎えることができているは
ずですから、このブームによって事業収益を大きく伸ばすことができた業界各位
は、もっと真剣に釣り場を守ることに対して貢献すべきだと思います。
ようやく本題に近づいてきました。私たちのボランティア活動においては、と
ある大手ショップの協賛を得て、毎回立派な参加賞を出すことができています。
このつながりは、私たちが活動を始めるにあたって、幹事連からこのショップに
お願いに行き、快く引き受けて戴いたことから始まりました。ショップにて活動
の告示をお引き受け戴き、ほぼ毎回参加して戴いています。このショップの方々
には感謝の気持ちで一杯です。ちなみにこのショップでは、ゴミ拾いとミニトー
ナメントを組み合わせた「クリーントーナメント」を主催されたりもしています。
遊びと一体化された、ゴミ拾い活動の一つの姿ですね。こういったショップの姿
勢に敬意を表したいと思います。
他方、メディアの人たちの反応はどうでしょうか。もう関西地区の方はご存じ
でしょうが、「週間ルアーニュース」というタブロイド版の情報新聞やテレビな
どで活躍されている服部宏次さんというかたは、この活動が始まると同時に同紙
において私たちの活動を紹介して戴き、テレビでも紹介して戴いたりしています
し、毎回のオフに参加までして戴いています。この関係は、幹事連から服部さん
に送った、一通の電子メールから始まりました。またニフティーサーブの釣りフ
ォーラムFFISHでもお馴染みの、「つりのとも」編集部のJETさん(武富純一
さん)にもお世話になり、「つりのとも」誌に記事を出して戴きました。JET
さんは活動の告示などを直接ご覧になり、私たち幹事連に声をかけられたのです。
これからもボランティア活動を進めて行くにあたっては、業界関係者の皆さん
にこういった形での協力を呼びかけ続けたいと思っています。無理強いするつも
りは毛頭ありませんし、私たちの活動に対して云々という気持ちもありません。
とにかく何でも結構ですから、主旨にご賛同戴けるかたがたに、可能な範囲で
「釣り場」への恩返しの気持ちを表明して戴きたいのです。それは、具体的な清
掃活動に対する協賛という形でも良いと思いますし、釣り場の実態をメディアな
どを通して紹介して戴き、でいるだけ多くの釣り人達に知ってもらうという動き
でも良いと思います。
もし釣り場の環境維持に対して、何も貢献されない事業者のかたが居られても
仕方がないのでしょうね。そういう事業者のかたは、「全て釣り人自身の問題だ
から」ということで済まされるのでしょう。でもそういった態度で放置できるほ
ど、事態は甘くないような気がします。このまま釣り場が荒廃し、釣り禁止とい
う最悪の事態が広まったとき、業界の皆さんはどのようにお感じになるのでしょ
うか・・・・・・・・・・・
************************************
さて、今回のお話はこれで終わりです。
これからも、更に詳しく活動の経緯や内容についてお話しします。
前のページへ
Index | Menu | Report
| History | Reason
| Activity | Monthly
| Voice | Link
| Staff